
Gina
¥0(税込)
只今、カートに商品はございません。
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
Cassina(カッシーナ)社の367 HOLAチェアは、ジッパーでカバーを着脱できるようになっており、布張りと革張りが選べます。大きな背もたれは、心地良いホールド感を生み出すと共にアームの役割も果します。ビジュアル面でも、背もたれの表部分と裏部分が作り出す陰影のアクセントが、デザインの大きなポイント。
¥0(税込)
*特別セール対象商品(納期:ご注文後6-7ヶ月程度)
オットマンは別売り(¥310,000)になります
ROLF BENZ(ロルフベンツ)社の6500リクライナーは、身体を優しく包み込む座り心地は、硬さの異なる高密度ウレタンフォームを何層にも組み合わせた独自の多層構造によるものです。座面左右回転機能と両アームの支えでその場を離れる際にスムーズな体重移動が出来ます。
*革は【category70】と【category90】からお選び下さい。
¥0(税込)
¥0(税込)
レーシングカーに乗るような座り心地のチェア。 ミニマルで流線型のデザイン言語が、最高の座り心地を実現します。ラウンジチェアに座ると、まるで素早く、なめらかなスピードスターに座っているような気分になります。 DS-144アームチェアは、周縁の平面性により、非常にクリアでダイレクト、かつ整然とした外観を実現しています。
¥0(税込)
レーシングカーに乗るような座り心地のチェア。 ミニマルで流線型のデザイン言語が、最高の座り心地を実現します。ラウンジチェアに座ると、まるで素早く、なめらかなスピードスターに座っているような気分になります。 DS-144アームチェアは、周縁の平面性により、非常にクリアでダイレクト、かつ整然とした外観を実現しています。
¥0(税込)
在庫1台限り処分特価50%OFF
レトロでクラシカルなデザインに、現代的な線を組み合わせて生みだされた椅子。
上品で優美な古典的なフォルムに、なめらかなアルミ素材を掛け合わせて作られた椅子であり、時代を超えて人々に深く愛されています。
使い勝手の良いサイズであるのも特徴で、ソファの補助椅子として使うこともできますし、単品でコーヒーテーブルと合わせてもきれいに使うことができます。
ポリウレタンとガチョウの綿毛を掛け合わせて作られたシートは、座る人にいつでも快適な座り心地を提供します。
豊富な色展開を持っているのも、フィールグッドの特徴です。
質感の異なる脚デザインをシートに合わせて選び分けられるため、これを使用する部屋の雰囲気や好みに合わせることが可能です。
クラシカルでありながらモダンな椅子であるうえに、そこに「自分の好きな色、好きなデザイン」を組み合わせられるフィールグッドは、使用者に「選ぶ楽しみ」をももたらすものだといえるでしょう。
¥440,000(税込)
¥0(税込)
背もたれのデザインが特徴的な人気チェア「Vittoria」を処分特価35%OFFで販売。 ヴィットリアシリーズは、チェアとアームチェアの2モデルからなり、特徴的な螺旋状のモチーフがフルアームレストに再現されています。モカまたはウェンジのアッシュ材NO脚を備えています。 座面は弾性ベルトで構成され、パッドはポリウレタンフォームでできています。 ヴィットリアのアームチェアとチェアは、レザー、布地、またはお客様がご用意された布地で張り上げることができます。
¥143,000(税込)
ベースとシートのモダンな組み合わせとキルティングが際立つ座クッションが特徴的なチェア。 シェルと座面の組み合わせ、固定式や回転式等用途に合わせてカスタマイズできます。 快適な座り心地、ベースとシートのモダンな組み合わせは、同名のアームチェアのプロフィールを引き継いでいます。キャピトネスタイルのデザインを取り入れたボディは、柔らかな印象を与えます。Husk Chair のクッションは布製または革製で、プレススタッドで固定されており、キルティングが特徴的です。
¥0(税込)
クラシックタイプのシェル型チェアがリニューアル。シェルもレッグも選べるタイプで、どのようなライフスタイルにもフィットできるチェアです。
¥0(税込)
アール・ヌーヴォの先駆けである「アーツ・アンド・クラフツ運動」の中心人物であったチャールズ・レニー・マッキントッシュの代表作であり、今もなお時代を超えて芸術品としても愛される名作椅子。
¥0(税込)
ポロックエグゼクティブチェアは、ポロック自身が「リムテクノロジー」と名付けたチェアの外周に1本のアルミニウムバンドを採用し、構造的にも視覚的にもデザインを統一しているのが特徴です。
¥0(税込)
ダイヤモンドチェアをベースに、背もたれをハイバックにした形が鳥の姿に似ていることから、バードチェアの愛称で呼ばれています。
¥0(税込)
現代的で機能的なデザインは、ホームユースからパブリックスペースまで、あらゆる場所におすすめです。
¥0(税込)
丸い円形のフレームに数百ものカーブしたスチールワイヤーを溶接したデザインは、装飾としてだけでなく、構造としても機能しています。
¥0(税込)
1964年から1979年に製造され「スリングチェア」または「657」と呼ばれたスチールとレザーによる構成のアームチェアです。2015年に「ポロックアームチェア」として復刻しました。異素材のコンビネーションが美しい上品なデザインです。
¥0(税込)
独特な内部構造によるカンチレバーのシートは、まるで宙に浮いているかのよう。見た目にも素材的にも軽く、弾力性に優れた快適な座り心地を備えています。洗練されたシルエットは時代を超えて愛されるデザインです。
¥0(税込)
フローレンス・ノルの「たくさんのクッションの中で丸くなれる、バスケットのような椅子」というリクエストに応え、モダンデザインの新たなスタンダードを提示した画期的なチェアです。
¥0(税込)
マルセル・ブロイヤーがまだバウハウスの家具工房で指導をしていた頃、自転車のフレームから着想を得てデザインしたというワシリーチェア。
¥0(税込)
彫刻家ハリー・ベルトイアが、空間、形状、機能などあらゆる研究を重ねて生み出した優美なチェア。
¥0(税込)
モダンで洗練されたデザインは、リビングルームからラグジュアリーなラウンジエリアまで、あらゆる場所におすすめです。
¥0(税込)
浮いているような座面が、脚部を通して背もたれと一体化するシンプルなフォルムが印象的なチェアです。
¥0(税込)
コンパクトながらも快適な座り心地、高度な職人技による美しいライン、洗練されたディテールが際立つチェアです。
¥0(税込)
1966年にデザインされたプラットナーコレクションは、日本の竹細工のようにスチールロッドを連続して使用し、優雅でデコラティブなフォルムを見事に表現したシリーズです。
¥0(税込)
すっきりとコンパクトなサイドチェアは、スモールスペースでのご利用にもおすすめです。シートの張地は、ブラックカウハイド、ライトブラウンカウハイド、ホワイトベージュカウハイドからお選びいただけます。
¥0(税込)
現代的で彫刻的なフォルムが美しいエグゼクティブチェアとして、ダイニングはもちろん、オフィスやレストランなどシーンを問わずお使いいただけます。
¥0(税込)
一本脚で自立するデザインは、テーブル下のスラム化(椅子やテーブルの脚による混乱状態)を解決するため、多大な研究を重ねて生まれた世界初のデザインであり、それまでの椅子の概念を覆すものでした。
¥0(税込)
ポリッシュクローム仕上げのスチールパイプのフレームに、厚手の牛革シートが張られたチェア。牛革は、ブラック、ライトブラウン、ホワイトベージュからお選びいただけます。
¥0(税込)
伝統的な職人技と工業的な手法や素材を組み合わせ、モダンに仕上げたスチールパイプ製の家具です。籐張りのタイプは、ライトビーチまたはブラックビーチのウッドフレームをお選びいただけます。
¥0(税込)
仕上げは、ポリッシュクローム、ブラック、ホワイトの3タイプ。シェルカラーは、ブラック、ミディアムグレイ、ホワイト、オレンジレッド、イエロー、ブルーの6色からお選びいただけます。
¥0(税込)
¥0(税込)
レトロでクラシカルなデザインに、現代的な線を組み合わせて生みだされた椅子。 上品で優美な古典的なフォルムに、なめらかなアルミ素材を掛け合わせて作られた椅子であり、時代を超えて人々に深く愛されています。 使い勝手の良いサイズであるのも特徴で、ソファの補助椅子として使うこともできますし、単品でコーヒーテーブルと合わせてもきれいに使うことができます。 ポリウレタンとガチョウの綿毛を掛け合わせて作られたシートは、座る人にいつでも快適な座り心地を提供します。 豊富な色展開を持っているのも、フィールグッドの特徴です。 質感の異なる脚デザインをシートに合わせて選び分けられるため、これを使用する部屋の雰囲気や好みに合わせることが可能です。 クラシカルでありながらモダンな椅子であるうえに、そこに「自分の好きな色、好きなデザイン」を組み合わせられるフィールグッドは、使用者に「選ぶ楽しみ」をももたらすものだといえるでしょう。
¥0(税込)
国際的プロダクトデザイナー【深澤直人氏】により作り出された「HIROSHIMA」シリーズ。めざしたものは100年使っても飽きの来ないデザインと堅牢さを兼ね備えた家具。人間的な温もりがありながら、精緻で清浄なイメージがこのコレクションの目指すものです。
¥0(税込)
堅牢な木製の脚と軽やかなシートが印象的なチェア。シートの表面をレザーが覆っています。アームチェアバージョンは豊かな表情と構造の妙が光ります。
¥0(税込)
パッド付き特殊構造を軽量メタルに張って作られたチェア。パトリシア・ウルキオラは軽快さとしなやかさで快適な座り心地を実現しています。カバーリングはレザーかファブリック。流れるようなラインとシンプルさが際立ちます。計算されつくした曲線がシンプルこの上ないフォルムを形作っています。
¥0(税込)
スーパーレジェーラは、“Supper leggera”と書きます。”leggera”は「レッジエーラ」「レジェーラ」「レジエーラ」などと発音し、「軽い」という意味を持つイタリア語です。 そのまま日本語に訳すとなると、となるでしょう。 スーパーレジェーラは、その名前に相応しい「軽さ」を持ちます。 スーパーレジェーラの重さはなんと1700グラムしかありません。これは椅子としては驚異的な軽さであり、女性の指1本でも持ち上がる程度の重さです。 ちなみに、エポキシ樹脂×カーボンファイバーという双方とも軽い素材で作られた簡素な椅子であっても大体同じくらいの重さとなりますから、これと比べるとスーパーレジェーラがいかに軽いかがわかることでしょう。
¥0(税込)
【2脚セットを在庫処分】20%OFF 着座を妨げないセミアームが自然に座る動作へと誘導します。また、座面は単純な座繰りではなく、着座時の安定感とスタイリッシュな形状にするために彫刻機で削り出しています。
¥131,648(税込)
¥0(税込)
木&革の手触りと快適性を十分に堪能できる椅子。
¥0(税込)
異なる技術を組み合わせることで生まれる、愛らしい丸みが特徴。 成型合板による美しい曲線を描く脚と、大きな無垢材を有機的に削り上げた背が表現するしなやかさと滑らかなタッチ感に心が高鳴るチェア(D04540A)です。
¥0(税込)
正式名は「モデル904」。現在では「Vanity Fair」の名の方が世の中に知られています。 Vanity Fairアームチェアの構造は、シーズニングされたブナの無垢材で作られています。パッドには植物性の馬毛とゴム加工馬毛を使用されており、シートクッションはグースダウンを使用しています。シート、背もたれ、アームレストのスプリングは、ジュートベルトに取り付けられた手製のスチール製バイコニカルスプリングで構成されています。アームチェアの背もたれと側面は、レザーで覆われたピンの列で仕上げられています。張地はレザーまたはファブリックからお選びいただけます。シリアルナンバー入りシリーズです。
¥0(税込)
スタジオABコンセプトがPoltrona Frauのためにデザインこのチェアは、エレガントなラインと完璧な快適さを両立させる逸品です。単独で使用しても、テーブルと組み合わせて使用しても、見事に真価を発揮します。 調和のとれた人間工学に基づいたプロポーションと、ゆったりとした座り心地の良いシートは、長時間座っていても最高の快適さを保証します。堅牢でしっかりとした構造でありながら、ヴィオラは非常に軽量で移動も簡単です。ヴィオラチェアのフレームは、モカ色またはウェンジ色のアッシュ無垢材で、ダークブラウンまたはナチュラルのサドルレザーで装飾されています。シートは伸縮性のあるベルトで構成されています。座面と背もたれにはソフトクッションが付いています。座面はポリウレタンフォームとポリエステルで、背もたれは羽毛とポリウレタンフォームで満たされています。2つのクッションは、2つのスナップボタンでフレームに固定され、全体を形成しています。ヴィオラチェアの張地はレザーまたはファブリックで、取り外しが可能です。
¥0(税込)
ベッド「Times」シリーズにラウンジチェア「Times Lounge」が加わりました。カバー材は着脱式。 タイムズラウンジアームチェアは、モカ色またはウェンジ色の染色を施したアッシュ材で作られています。クッションは、レザーでできており、木部を包み込んでいます。座面の下にあるサポート用テキスタイルがバネの役割を果たします。座面と背もたれのクッションはポリウレタンフォームとポリエステルで、肘掛けはポリエステルのパッドが入っています。背もたれと肘掛けのクッションの裏地は1つのアイテムとして縫製され、シートクッションの裏地は分離して他の裏地と貼り合わされています。クッションは、隠しジッパーとスナップボタンで本体に固定されています。クッションは、レザーまたはファブリックでカバーすることもできます。どちらの場合も、カバーは取り外すことができます。カバーは別途購入可能です。
¥0(税込)
ロベルト・ラッゼローニがPoltrona Frauのためにデザインしたチェア。ロッキングチェアのほかに4本脚のパターンがあります。 マーサ・アームチェアのデザインは、硬質ポリウレタンで成形されたフレームの2つの主要素の組み合わせがベースになっています。シートとアームレストの両端は外に向かって突き出しています。わずかにパッドが入ったカーブのある背もたれは、空中に浮いているように見えますが、実は隠れたシステムでフレームに固定されています。製品全体は、三角形の木製イーゼル構造で支えられています。背もたれに向かってわずかに傾斜したシートは、最適な座り心地を実現し、アームチェアのダイナミックなデザインを際立たせています。4本脚のベースはアッシュ材で、ウェンジ仕上げとモカ仕上げがあります。マーサ・ロッキングチェアも、同じ仕上げのアッシュ無垢材を使用した曲線的なベースによって支えられています。 色彩効果と素材の組み合わせが、Marthaの流動性と軽快さを際立たせています。フレームの外側はサドルエクストラレザーの豊かなシェル張り、内側はレザーまたはファブリックでカバーすることができます。レザーまたはファブリックの取り外し可能なカバーが付いたシートクッションで、このアームチェアは完成します。Marthaアームチェアは、Pelle Frau®レザーと森林由来のビスコースを含まないファブリックを使用したすべての張地の組み合わせにおいて、100%FSC®認証を取得しています。
¥0(税込)
【展示処分品】のため特別価格 エレガントなクラシックラインのイージーチェア。デザイナー「ディディエ・ゴメス」のスキル全てを集結させたイージーチェアです。
¥0(税込)
アントニオ・チッテリオによるシャルロットは、軽さへの賛辞です。シェルは完全に覆われていますが、チェア側にはフレームの輪郭が見えるため、シートのラインが強調されます。カバーはフルグレインレザーの生成りで、さまざまなカラーがあります。フレームは、それを強調したり、調和させたりするさまざまな仕上げのシリーズからお選びいただけます。
¥0(税込)
Molteni&C(モルテーニ)のOutline(アウトライン)は、快適さと機能性を兼ね備えたアリック・レヴィの新作。 人間工学に基づいてシートにグラスファイバーを採用しました。 包み込むような座面のフォット感は座りやすくお勧めです。
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
1953年末にデザインされたミニアームチェア「DU 30」は間違いなくガストーニ・リナルドの最も有名な作品です。実際、このチェアは1954年に第1回「Compasso d’Oro」賞(当時はCompasso d’Oro-Rinascente賞)を受賞しました。しかも、この時の審査員にはジオ・ポンティ、マルコ・ザネーゾ、アルベルト・ロセッリが含まれていました。ミニアームチェア「DU 30」はすぐに特許を取得し、1954年6月に初刊が発行された雑誌「Stile Industria」の表紙を飾りました。座面と背面が一体化した構造が、ルーチョ・フォンターナを彷彿させる中央のカットとステッチを印象的に見せています。
¥0(税込)
生来の格調、国際的スタイル。ジャン・マリー・マッソーがPoltrona Frauのために制作した、ケネディースタイルを彷彿させる洗練された世界の新しい作品です。非常にシンプルな形状を持つチェア「Fitzgerald」はあらゆるディテールにエレガンスが散りばめられています。 金属製のインサートで補強された硬質ポリウレタン構造。パッドはポリウレタンフォームとポリエステルで、サドルレザーで補強されています。背もたれと座面の内側には、対照的な糸で手作業で施された繊細な「X」ステッチが施されています。 背もたれの縁はルテニウム仕上げのアルミニウムトリムで縁取られ、脚部にも同様の装飾が施されています。 Fitzgeraldチェアの背もたれには、ダブルの縦ステッチとポルトローナ・フラウのロゴがあしらわれています。 張地はレザーです。
¥0(税込)
ロベルト・ラッゼローニが洗練されたシンプルさが光るミニアームチェア「Ginger」をデザインしました。なめし革とレザーが使用されたシェルは、クリーンで本質的で快適なフォームが特徴です。心地よい安心感を与えてくれるミニアームチェア「Ginger」の外周にはエレガントなステッチが巡らされています。「Ginger」はデスク「Fred」に組み合わせても、単品でもご使用頂けるように考案されており、回転式バージョンは書斎エリアにぴったりですし、固定式バージョンならリビングテーブルの周りに理想的です。
¥0(税込)
「Isadora」という名前から思い浮かぶのは、現代ダンスのパイオニアであるイサドラ・ダンカンのような優れたアーティストの美しい姿です。ロベルト・ラッゼローニにデザインされた「Isadora」は、木となめし革を滑らかに結びつけて、新しいいすの概念を提示しています。いす「Isadora」の構造心材です。木の厚みを巧みに活かした細工によって、カーヴィーでスピーディなデザインが生れました。なめし革の上張りがいすを完全に包み込んで、まるで宙に舞っているような印象です。仕立て職人のわざに由来する卓越したカットとステッチが、軽やかなドレスのような見かけを生んでいます。エアリーでいて、どっしりとしたその感覚は、“引き算”効果を使って素材をぎりぎりまでそぎ落とし、純粋な美を引き出した卓越したアルチザンのわざによるものです。いす「Isadora」のデザインでは、過去のフォームの思い出が偉大な現代的ビジョンの中に蘇っています。肘掛付きのバージョンもあります。
¥0(税込)
リズチェア、アッシュ無垢材から作られています。脚部もアッシュ材でできており、モカ色またはウェンジ色の染色が施されたものをお選びいただけます。ご要望に応じて、特別な仕上げも可能です。少しくぼんだ座面と背もたれ全体にはポリウレタンフォームのパッドが入っており、アームチェアの肘掛けも同様です。張り地はレザーまたはファブリック。
¥0(税込)
ロベルト・ラッゼローニによって考案された「Montera」シリーズは、軽快なフォームと素材の感覚的魅力が特徴です。クリーンカット加工されたなめし革レザーを組み合わせることで、互いの長所が引き立てられ、素材の質感を際立たせています。背面に伸びる繊細なステッチが「笑顔」を描いています。「Montera」シリーズにはチェア、ミニアームチェア、2タイプの高さがあるスツール、コラムスツール、スタッキングチェアが含まれています。スタッキングチェア以外のコレクションの全ての製品は同じ素材と仕上げが採用されています。中でも独特なのは内側にPelle Frau?、外側になめし革Cuoio Saddle Extraを使用し、周縁にコントラストの効いたステッチを施したボディーのユニークなカバー材です。カバー材にPelle Frau®だけを使用したバージョンもあります。このバージョンではステッチはトーンオントーンです。
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
Aloスツールのシェルは、ポプラとブナの成型合板でできています。回転ベースはクロム鋼で、2つの固定された高さからお選びいただけます。83cmと93cmの2種類からお選びいただけます。パッドはポリウレタンフォーム。張地はレザーで、エッジに沿ってステッチされたレザートリムで装飾されています。
¥0(税込)
支柱はシーズニングされたブナ材を使用しています。ナンバー12アームチェアのアームレストは細身で、2つ以上のエレメントを組み合わせることが可能です。ナンバー48のアームチェアは、背もたれの中にグースダウンのヘッドレストが組み込まれています。張り地はすべてレザー、またはシェルにレザー、シートと背もたれのクッションにポニー革を使用しています。脚部の仕上げは、ホワイトラッカー、ブラックラッカーのほか、ポンティブルー、ポンティグリーン、カナレットウォールナットなど、さまざまな種類をご用意しています。
¥0(税込)
Lyraアームチェアの構造には、シーズニングされたブナ材が使用されています。座面と背もたれのスプリングシステムは、ジュートベルトに取り付けられた手結びのスチール製バイコニカルスプリングで構成されています。パッドはゴム引きのホースヘアーで、シートクッションにはソフトグースダウンを使用しています。オプションのランバークッションはグースダウンのパッド入りで、さらなる快適性を提供します。Lyraアームチェアは革または布で張られており、背もたれの上部と背中にある革製のピンで洗練されています。Lyraは、シリアルナンバー入りシリーズです。
¥0(税込)
DIVAアームチェアとチェアのシートフレームは、ポリウレタンフォームとポリエステルわたで覆われ、バーチ合板で作られています。シェルは硬質ポリウレタンの成型品です。ベースと脚はウェンジまたはモカ染色されたアッシュ無垢材(ご要望に応じて特別仕上げが可能です)です。背もたれのパッドにも成型ポリウレタンフォームとポリエステルが使用されています。アームレストはシェルから自然に出ており、新しい感覚の快適な座り心地を実現するようデザインされています。Divaは、レザーまたはファブリックで張られています。
¥0(税込)
MING'S HEARTアームチェアは、ガンメタルグレーのガルバニック処理を施したスチールチューブ構造です。シェルは薄いスチールシートからなる連続した表面で、コントラストステッチを施したサドルエキストラレザーで総張りされています。その両端は、目に見えるネジでチューブに取り付けられています。全体として、空間に浮かぶチェアのような、コンセプチュアルな彫刻のような印象を与えます。
¥0(税込)
コレクションのすべてのアイテムに、同じ素材と仕上げを使用しています。まず第一に、シェルのオリジナルの張り地は、内側にレザー、外側にSaddle Extraレザーを組み合わせ、エッジにコントラストステッチを施しています。また、レザーのみで構成されたバージョンも用意しました。この場合、ステッチは同系色の糸で縫われています。 Monteraシリーズのシェルはすべて、スチームカーブ加工とプレス加工を施したブナ材の成型合板で作られています。パッドはポリウレタンフォームです。Monteraチェア、アームチェア、スツール(h66、h74)の脚部は、アッシュ無垢材にウェンジまたはモカの染色を施し、黒のナイロンスペーサーをあしらっています。スタッキングチェアMonteraの4本脚のスチールベースは、金属に新たな温もりを与えるブラスト仕上げとバーニッシュ仕上げです。また、革張りで、ご要望に応じてツートンカラーのバージョンもご用意できます。
¥0(税込)
丸みを帯びた形状、厚みとパッドの研究、空間の満空の関係に導かれ、ガストーネ・リナルディは1954年に非常に個性的なアームチェアをデザインしました。アームチェア「Du 55」はまずフォームの統一感、個性、エレガンスを見る者に伝達します。丸みを帯びたボディーと躍動感のある脚が安定感とコンフォートを与えており、リラックスした快い座り心地を提案します。
¥0(税込)
快適でエレガントな万能アームチェア「 Ginger Ale」はその多用途性によって、単独、またはミーティング用として仕事場で使用することも、ご自宅の書斎やダイニングなどのエリアで使用することも出来ます。あらゆるタイプのニーズに応えられるよう、ロベルト・ラッゼローニは4種類のバージョンをデザインしました:4本脚ベース、4本スポークベース、キャスター付き5本スポークベース(高さ固定式または調節式)、柱脚ベース(固定式または回転式)。
¥0(税込)
「DownTown」コレクションがより完全かつ多彩になりました。ジャン・マリー・マッソーは「Ufficio」コレクションの「President」、「Executive」、「Managerial」、「Meeting」、「Visitor」の各モデルに加え、新しい3つのミニアームチェア、「DownTown Conference」をデザインしました。スイベル式4本スポークベース、グライド脚、ブリッジタイプの各バージョンがあります。仕事と家庭、どちらの空間にも最適です。細工、形状、素材が個人的で親しみやすいエレガンスを伝えます。仕事の空間に生活と住居の景色をもたらします。
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
空データ
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
空データ
¥0(税込)
空データ
¥0(税込)
クラシックな安楽椅子を現代的にアレンジしたアームチェア。この上ない座り心地と厚みのバランス、直線と曲線が織りなすリズムが特徴的なアームチェアです。オットマンを組み合わせると快適なシェーズロングに。〈Doda Low〉は、ふくよかなフォルムと低い背もたれが特徴です。
¥0(税込)
空データ
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
Poltrona Frau (ポルトローナ・フラウ)の1919は、その名の通り1919年に発表されたウィングバックスタイルのジェントルメンズチェアです。生産はすべて手作業により仕上げられています。手の込んだウォールナット製の小さなトレイがこの椅子の出自を物語っています。トレイは「ある」「なし」が選べます。 1919には1脚ずつシリアルナンバーが入っています。支柱はシーズニングされたブナの無垢材で作られています。座面、背もたれ、肘掛けのスプリングシステムは、ジュートベルトに取り付けられた手結びのスチール製バイコニカルスプリングで構成されています。座面はゴム引きの馬毛で、背もたれと肘掛けは手植えの植物性馬毛で覆われています。シートクッションはグースダウンです。背もたれのデザインは、手作業によるキャピトネ加工で作られています。キャスターと金属部品(プレートホルダーアーム、灰皿、ナンバープレート)は、ゴールドまたはガンメタルグレーで仕上げることができます。1919は、プレートなし、灰皿プレートまたはカップホルダー付き(いずれも左右に取り付け可能)の2種類からお選びいただけます。
¥0(税込)
Poltrona Frau (ポルトローナ・フラウ) のArchibald (アーチボルド) は、背中全面に張られたレザーが生みだす自然なドレープ感がゆったりとしたデザインによって包み込まれるような掛け心地が特徴です。縁と張り地の表面を際立たせるような丁寧な縫目が洗練された雰囲気を演出しています。 背もたれと座面の構造はスチール製で、パッドは成型ポリウレタンフォーム、より快適性が求められる部分にはポリエステルわたを使用した成型フォームを使用しています。スプリングシステムはエラスティックベルトで構成されています。ベースは4本のアルミ製鋳造脚とガンメタルグレー仕上げのスチール製チューブフレームから成ります。Archibaldアームチェアとパフはレザーで張られています。 アーチボルド:83×80×75×41 cm アーチボルドA:82×91×108×42 cm アーチボルドキング:79×89×101×42 cm パフ:67×57×37 cm
¥0(税込)
Poltrona Frau (ポルトローナ・フラウ)のArchibald (アーチボルド)は、背中全面に張られたレザーが生みだす自然なドレープ感がゆったりとしたデザインによって包み込まれるような掛け心地が特徴です。縁と張り地の表面を際立たせるような丁寧な縫目が洗練された雰囲気を演出しています。 背もたれと座面の構造はスチール製で、パッドは成型ポリウレタンフォーム、より快適性が求められる部分にはポリエステルわたを使用した成型フォームを使用しています。スプリングシステムはエラスティックベルトで構成されています。ベースは4本のアルミ製鋳造脚とガンメタルグレー仕上げのスチール製チューブフレームから成ります。Archibaldアームチェアとパフはレザーで張られています。 アーチボルド:83×80×75×41 cm アーチボルドA:82×91×108×42 cm アーチボルドキング:79×89×101×42 cm パフ:67×57×37 cm
¥0(税込)
伝統的なPoltrona Frauの形を保ちつつ、より汎用性の高いバージョンに進化させたアームチェア。アーム部分のステッチバックは、Poltrona Frau伝統的な形となっています。脚はフロント部分にのみ車輪がついており、快適に使用できます。 背もたれと座面には、複雑な手縫いのステッチが施されています。 スプリングシステムは、ジュートベルトに取り付けられた手結びのバイコニカルスプリングで構成されています。 構造体は季節に応じて変化するブナ材を使用しています。脚部はブナ材にダークウォールナットのステインを施したものです。前脚にはガンメタルグレー仕上げのキャスターが付いています。張地はレザーまたはファブリックです。
¥0(税込)
Poltrona Frau (ポルトローナ・フラウ)のDon'do (ドン・ドゥー)は、柔らかくかつ繊細なラインで描かれた曲線デザインが、しなやかな革とマッチして至福の時間を実現します。付属のヘッドクッションが頭を優しくサポートし、体のS字ラインにフィットし、くつろぎを叶える快適な座り心地です。 シェルとアームレストは、成型された硬質ポリウレタン製で、メタリックインサートで補強されています。脚部は上質なスチームカーブオーク無垢材を使用し、エイジング加工を施したウォルナット材で仕上げています。張地はレザーです。特殊な縦方向のステッチが、シェルの張り地表面全体を飾っています。ヘッドレストクッションの高さは、アームチェアの背もたれにある穴あきベルトで調節することができます。
¥0(税込)
Fumoirシリーズのすべてのアイテムには真鍮製の前輪が付属し、背もたれのダイヤモンドパターンのステッチと革張りのボタンが目を引きます。アームチェアとソファの背もたれと側面には、革製のピンが並んでいます。支柱は季節に応じて加工されたブナ材で作られています。シートスプリングは、ジュートベルトに取り付けられた手結びのスチール製バイコニカルスプリングで構成されています。パッドはゴム引きのホースヘアーです。張地はレザーまたはファブリックです。
¥0(税込)
Poltrona Frau (ポルトローナ・フラウ)のIntervista (インターヴィスタ)は、洗練された曲線美が特徴で滑らかな曲線を描く背もたれが、360度どの角度から見ても計算された美しさを誇ります。肌触りのしっとりとした最高品質の革が至高のインテリアを叶えます。 シェルとシートの支持構造体がスチール製で、成型ポリウレタンで張られています。シートのスプリングシステムは、弾性ベルトで構成されています。張地はレザーです。360°回転するスイベルベースを備えたタイプもあります。 アームチェア:71×68×83 cm アームチェア(ワイド):82×73×79×42 cm 回転アームチェア:71×68×84.5 cm
¥0(税込)
円形のスチール製ベースはマットブラックのブラッシュ仕上げとラッカー仕上げがあり、アームチェアを360°回転させることができます。パッドは密度の異なるフロンガス不使用のポリウレタンフォームとポリエステルでできています。 3つのバージョンがあり、電動モデルと充電式バッテリーモデルでは、背もたれとフットレストを個別に調節できる非常に滑らかな機構を備えています。手動式では、左肘掛けとシートの間に挿入されたレバーにより、動作が同期されます。ヘッドレストの角度は、背もたれとは別に手動で調整することができます。張地は、レザーです。
¥0(税込)
Poltrona Frau (ポルトローナ・フラウ)のVittoria (ヴィットリア)は、伝統的なスタイルのモチーフをモダンスタイルで表現した、ポルトローナ・フラウの逸品。クラシックとモダンが融合した、コンテンポラリーなスタイルのモデルです。 チェアとアームチェアの2モデルからなり、特徴的な螺旋状のモチーフがフルアームレストに再現されています。すべてのモデルはアッシュ無垢材を使用し、モカまたはウェンジのステインが施されたアッシュの脚を備えています。ご要望に応じて、特別な仕上げも可能です。スプリングシステムは弾性ベルトで構成され、パッドはポリウレタンフォームでできています。ヴィットリアのアームチェアとチェアは、レザー、ファブリックで張り上げることができます。
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
フォールディングチェアの原型ともいえるカルロッタを、メタルと牛革という洗練された素材を絶妙に組み合わせ、軽快な手つきで現代風にアレンジしました。金属製の構造体からはっきりと見える接合部のネジが、このアームチェアの特徴である装飾のないシンプルなデザインを強調しています。仕上げはクローム、サテン、バーニッシュド、ブラッククローム、シャンパンの5種類です。シート、シートバック、アームレストの張り地は牛革で、Flexformコレクションのパレットにあるすべてのカラーが揃っています。カルロッタ・スモールアームチェアは、同名の折りたたみ式フットスツールと組み合わせることができます。
¥0(税込)
クラシカルでコンテンポラリーなラインのアームチェア、ジェニーの時代を超えた美学は、季節の変化や流行の衰えをも超えていきます。アームチェアはカナレットウォールナットまたはアッシュの無垢材を使用し、幅広い洗練された色で染色されています。背もたれの曲線が、このアームチェアの居心地の良さと控えめな個性を際立たせています。ジェニーアームチェアが表現するバランスのとれたプロポーションと美しいエレガンスは、住宅だけでなく、ラウンジ、ロビー、待合室などのホスピタリティ空間にもシームレスに溶け込みます。
¥0(税込)
クラシックなディレクターズチェアのエレガントなバージョンです。サテン、クローム、バーニッシュド、ブラッククローム、シャンパンからお選びいただける洗練されたメタル構造とコンパクトなサイズが特徴のポール・アームチェアは、すぐにでも活躍できるアイテムです。そのシェイプされたシルエットは、パッド入りのシートとシートバッククッションによって柔らかくなり、優れた快適性を保証します。高級感あふれる牛革がウッドアームレストの質感を際立たせ、ポール・アームチェアのシックな個性を際立たせています。
¥0(税込)
ピーター・アームチェアの気取らない洗練されたデザインは、2本のカーブした金属製の脚が交差し、エレガントなXのデザインを形成しています。たっぷりと編み込まれた牛革のシートとシートバックは、ピーター・アームチェアに軽快さと典型的なアウトドアテイストを与えています。ピーター・アームチェアは、同名のフットスツールと一緒にコーディネートすることができます。
¥0(税込)
2000年にデザインされたThomasアームチェアは、そのエレガントなデザインにより、フレックスフォルム製品の中で最も人気のある製品の一つとなっています。ポリウレタンフォームとダクロンのパッドで覆われたシートクッションは、洗練された曲線を描くウッドベースの上に乗っています。流線型で機能的な半円形のシートバックは、さまざまな色合いでステインされた高級素材カナレット・ウォールナットまたはアッシュ、あるいは幅広い洗練された色合いの光沢ラッカーでできています。優雅なラインとコンパクトなプロポーションを持つトーマス・アームチェアは、フレックスフォルム・コレクションのどのソファとも簡単に組み合わせられる、まさにオールマイティなアイテムです。
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
Cassina(カッシーナ)の635 RED AND BLUEは、オランダの近代デザインのムーヴメント「デ・ステイル」の思想を体現している作品。構造はシンプルですが、パーツの交差による独特のフォルムと、美しいダイナミズムは、実に多彩で複雑な表情をこの椅子に与えているといえます。
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
Cassina(カッシーナ)社のLC1は、20世紀に作られた椅子の中でマスターピースのひとつに数えられる名品。背もたれが姿勢に応じて動くのが特徴で、アームはフレームに厚革を掛けただけのシンプルな構造です。
¥0(税込)
1 FAUTEUIL DOSSIER BASCULANT(LC1)のアウトドア仕様で、ピロティや庭園、バルコニーなどの屋外スペースでLC1をお使いいただけます。屋外用として、フレームは腐食しにくい加工をしたステンレススティールを用い、脚端にはPCV(ポリ塩化ビニール)を使用しています。
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
Cassina(カッシーナ)社の184 EVEチェアは、レームに木仕様とアルミ仕様の2タイプがあり、温かみのある木のバージョンは自宅のダイニングなどに、ソリッドな印象のアルミはオフィスや公共の場所で理想の空間を演出。フレームを封筒に収めたように覆う革は、継ぎ目が外から見えない形状(インビジブルステッチ)の仕上げとなっています。美しさとともに機能面にもすぐれ、曲線を描くウレタンのシート部分は最高のすわり心地を与えてくれます。
¥0(税込)
1934年に発表されたヘーリット・トーマス・リートフェルトの作品です。繊細な美しいデザインからは想像もできない頑丈さと、座り心地の良さを兼ね備えています。カッシーナの優れた木工技術により、4枚板の組継ぎを隅木(すみぎ)で補強する手法を用いたこの椅子は、一切金属のジョイント類を使用せずに作られています。
¥0(税込)
Cassina(カッシーナ)社の369 HOLAチェアは、アームレスタイプになります。ジッパーでカバーを着脱できるようになっており、布張りと革張りが選べます。大きな背もたれは、心地良いホールド感を生み出すと共にアームの役割も果します。ビジュアル面でも、背もたれの表部分と裏部分が作り出す陰影のアクセントが、デザインの大きなポイント。
¥0(税込)
Cassina(カッシーナ)社のCAB(キャブ)チェアは、1977年の発表以来、イタリアモダンデザインを代表する椅子として、今もなお支持され続けている商品です。金属フレームと厚革が作り出すテンションによって、背もたれのフィット感と滑らかな座り心地を実現しています。Cassina社の高い品質基準をクリアした最高級の鞣し革は、使い込むほどに身体に馴染み、味わいを深めていきます。
¥0(税込)
Cassina(カッシーナ) 412 CABチェアのアームタイプです。背もたれからアーム部分にいたるカーブは非常に良く計算されており、肘の掛け心地は抜群です。また、見た目にも革の質感が伝わる、美しいデザインとなっています。
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
Burkhard Vogtherrが2000年にこのフレームシリーズをデザインしました。クラシックなデザインとカスタムができる素材・色・形が人気なポイントです。ダイニングから会議室や仕事の空間まで様々な場面で使える椅子です。シートと背もたれが前後に調整できる様式もあります。さらに快適な座り心地を体験できます。
¥0(税込)
体を優しく包む背もたれのデザインと自分の高さに合わせてオーダーメイドできるので、最高な座り心地ダイニングチェアです。リラックスとした食事タイムを楽しめます。
¥0(税込)
この新しいArcoチェアは軽くて、スタッキングができるシンプルなモダンデザインが特徴です。本体は木材を使用、背もたらは取り外せる3D編みカバー付きです。独特なデザイン性と座り心地を重視したカフェチェアです。
¥0(税込)
丸みがあるモダンなクラシックデザインが居心地のよい空間を造ります。
¥0(税込)
スケッチロビーは温かいおもてなしの空間造りに最適なラウンジチェアです。カジュアルミーティングスペース、待合室、ホテルロビーや日常生活でも使えます。
¥0(税込)
あらゆるシーンに柔軟に対応できるMauiは、コントラクトから個人住宅まで様々な場所にぴったりのチェア。シートと背もたれが一体となったボディはポリプロピレン製で、クロームメッキ仕上げのスチールフレームに固定されています。コンパクト設計により7脚まですたっキング可能です。
¥0(税込)
あらゆるシーンに柔軟に対応できるMauiは、コントラクトから個人住宅まで様々な場所にぴったりのチェア。シートと背もたれが一体となったボディはポリプロピレン製で、クロームメッキ仕上げのスチールフレームに固定されています。コンパクト設計により7脚まですたっキング可能です。
¥0(税込)
クッション性が高く、長く座っていても疲れにくい設計になっています。
¥0(税込)
デザイン性と機能性を重視したアームチェアです。最低は3種類の楽しみ方があります。普通に座る、リクライニングとして使う、アームのところを小さな机として使うこともできます。魅力的にかつ多目的なアームチェアです。
¥0(税込)
PapagenoはLeoluxのシンボルである『ユーモア』と『楽しさ』をたくさん表現しているアームチェアです。独特なデザインのアルミの脚と丸い愛らしい本体がみなさんに愛されています。Leoluxのロングセラー商品です。
¥0(税込)
PalloneはLeoluxの代表作品です。この座るボールは1989年に『the House of the Future』のためにデザインされたユーモア満載の作品です。部屋に置くと、全体の雰囲気が明るくなります。
¥0(税込)
食事後の談話時間を楽しみたい方には最適なダイニングチェアです。このダイニングチェアに座ると、楽しい会話やひらめきが湧いてきます。
¥0(税込)
このSpringシリーズのダイニングチェアは受賞された作品です。今はさらに3種類のデザインをこのシリーズへ追加し、多様なインテリア空間に適します。このダイニングチェアに座って、のんびりとした食事時間を楽しんでください。
¥0(税込)
"King among the armchairs(アームチェアの王様)"という名を持つアームチェア。モダン的なデザイン、人体工学に基づいた作りが人気なポイントです。
¥0(税込)
デザインと座り心地を両立したユニークなアームチェアです。
¥0(税込)
好きな素材と好きな色で組み合わせ、自分らしさを表現できるアームチェアです。アームチェアの他、2 seater, 2.5 seaterとオットマン(2種類)と組み合わせることができます。
¥0(税込)
1970年代から変わらない、クラシカルなスイス製最高品質のチェア。世界で評価されるde Sedeの基礎となる商品。シートと背もたれのクッションはすべて、針と糸を使用して手で縫い付けられています。低い座面の高さと広さは最先端のラウンジルックとなっています。壊れやすい外観にもかかわらず、快適さは秀逸。肘掛けの有無にかかわらず利用できます。
¥0(税込)
飽きのこないシンプルなデザイン。長く愛用できる堅牢性。時が経っても変わらない確かな価値「Koti」は、フィンランド神話に登場する家の精霊「Kotitonttu(コティトンッツゥ)」に由来します。F'sシリーズ最初のシリーズとなる「Koti」は、2007年にグッドデザイン賞を受賞(リクライニングチェアD377WAHE13)。専門家による評価も高く、「形のためのデザインではなく、人のためのデザイン」という北欧デザインの哲学によって設計された製品シリーズです。
¥0(税込)
Kartell(カルテル)のAmiAmi(アミアミ)は、まるで縦糸と横糸によってできている織物のような視覚的効果をもたらすAmiAmiチェア。その名の由来は日本語の「編む」からきており、デザイナー吉岡徳仁の故郷である日本の伝統文化の織物から誕生しました。東洋文化の魅力とポリカーボネートという革新的素材を一つにまとめた傑作です。
¥0(税込)
Kartell(カルテル)のLouis Ghost(ルイ・ゴースト)は、バロックスタイルの現代風アレンジから生まれた独特の魅力が新鮮な椅子。ポリカーボネート樹脂を使った一体型射出形成としては、世界でも代表的な例といえます。衝撃や傷に強く、屋外でも使用でき、6脚まですたっキングできます。カリスマ性と美的アピールの強いアイテムで、あらゆる住居空間や公共スペースに不思議なほど馴染み、ちょっぴり皮肉なエレガンスを添えます。
¥0(税込)
無垢材から削りだしたフレームは、滑らかで手のひらになじむ有機的な形状を持ち、浮遊感を持つ軽やかさと座り心地を重視しています。プライベートからパブリックスペースまで幅広い空間に対応するようにデザインされています。 脚は「ウォールナット無垢材」「ホワイトオーク無垢材」「レッドオーク」から選べます。 金額は生地が「SELECTION 4」の場合です。 他サイズ・生地をご希望の場合はお気軽にお問い合わせ下さい。
¥0(税込)
成型合板により一体化したハイバックとローアームのゆるやかな曲面が美しいラウンジチェア。座面はシートクッション、脚部は金属ロッド、木製四本足の2種のデザインから選ぶことができます。座部を囲むローアームは包み込まれるような安心感を与え、また腕の置き場を確保しながらも、肘にかかる圧迫感を解放しているため、ラウンジチェアに重視される「ゆったりとリラックスした居心地」を提供しています。
成形合板
脚は「ウォールナット無垢材」「金属脚」「金属脚(ラウンド)」から選べます。
金額は生地が「SELECTION 4」の場合です。
他サイズ・生地をご希望の場合はお気軽にお問い合わせ下さい。
¥0(税込)
バランスのとれたプロポーションと美しいラインで時代を超越して選ばれ続けるデセデ社らしいダイニングチェアです。
¥0(税込)
自信に満ちた空気と強力な存在感。細い星型のベースの背もたれは、座り心地を高め、最高の美的基準を満たしています。特徴的な機能として、シートとバックシェルの間でエキサイティングな変化があります。外側と内側のシェルにはさまざまな品質の革と色が使用可能。無限に調整可能なヘッドレスト。見えないフットレストを出し、後ろに傾けることができ、最大限のリラックスした快適さを提供します。
¥0(税込)
de Sedeの主力製品の1つを強化しました。コンパクトで洗練された部屋のための、ポピュラーかつ調節可能な背もたれを備えたパーフェクトな組み立てユニットソファ。彫刻的ボディと特徴的なオーガニックフォルムの、より軽く、より合理化された現代的なバージョン。柔らかな背もたれの上にさりげなく置かれたクッション、柔らかく作られたキルティング、ステンレス鋼の足を減らすことにより、官能的なアンサンブルソファの完璧なベースを持つソファです。
¥0(税込)
純粋でシンプルなライン、柔軟性、独自性。人間工学に基づいた納得の座り心地で、あらゆるニーズにお応えします。椅子の脚は、様々な要件に対応(木製の足からエレガントな回転する金属脚まで)。カスタムデザインが可能(革またはファブリック、エキサイティングな素材の組み合わせ、またはカラーコントラストステッチなど)。
¥0(税込)
純粋でシンプルなライン、柔軟性、独自性。人間工学に基づいた納得の座り心地で、あらゆるニーズにお応えします。椅子の脚は、様々な要件に対応(木製の足からエレガントな回転する金属脚まで)。カスタムデザインが可能(革またはファブリック、エキサイティングな素材の組み合わせ、またはカラーコントラストステッチなど)。
¥0(税込)
着座を妨げないセミアームが自然に座る動作へと誘導します。また、座面は単純な座繰りではなく、着座時の安定感とスタイリッシュな形状にするために彫刻機で削り出しています。
¥0(税込)
パピリオ・シェルチェアは、ポリプロピレン製のシェルと、パッドとファブリックで覆われたシェルから成ります。ベースは4本のスチール脚と木製脚の2種類です。パピリオ・シェルの背もたれの形状は、今にも飛び立ちそうな蝶の色とりどりの羽を思い起こさせます。ラテン語で蝶を意味する "papilio "は、このようなディテールから名付けられました。
¥0(税込)
国際的に活躍する日本人デザイナー、深澤直人によるサブスタンスシリーズにスチール脚タイプが登場。 「ふつう」に見えながら、多くの人々が愛着を抱き、長い時間にわたって使うのにふさわしい椅子のかたちを創造しました。上部が滑らかな曲線を描く木製の脚部が、ポリプロピレン製のシートときわめて自然に結びついています。 「サブスタンス」のシェル型のシートは、アーム付きとアームレスの2種類。どちらも人の体を優しく受け止めるように、全体が大らかな丸みを帯びていて、座ることを促すかのような表情です。脚部は他にスチールパイプとアルミチューブのタイプがあり、使うシーンに合わせて選ぶことができます。シートのカラーリングは、フォルムの雰囲気に合う穏やかなものを揃えました。 スタッキング6脚可能
¥0(税込)
「Troy」シリーズの新色です。 カーブの付いた座面が優しい座り心地を実現している。 カラーバリエーションの豊富さと6脚までスタッキング可能という機能性で、 ダイニングやオフィスなど様々な空間で使いやすいチェア。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
「Troy」シリーズの4スターバージョン、キャスター付。カーブの付いた座面が優しい座り心地を実現している。 カラーバリエーションの豊富さとシンプルなフォルムで、オフィス、ミーティングルームなどで軽快に使用できる。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
ノルウェー出身のデザインユニット、アンデッシェン&ボルが手がけたこのスツールは、”森林” をコンセプトに樹幹から別れる枝の分岐をイメージした作品。フレームはカリグラフィー文字を彷彿とさせるようなシンプルなフォルムで、シートとフットレストは床がそのまま持ち上がったようなフラットな表情を持っています。このフレームはスチールチューブの素材開発の中で、自転車のフレーム構造からヒントを得たもの。チューブの溶接によるジョイントは、まさに自転車のフレームをイメージさせる仕上げでユニークな作品となっています。 【お知らせ】仕上げは、グロッシーからマットへ変更になりました。 ※商品画像はマットタイプです。
¥0(税込)
鋼鉄を叩いて成形する鍛造は現代の家具にはほとんど使われない手法。オフィチーナはあえてその鍛造をフレームの素材として使用した。そのインダストリアルで質感豊かなフレームが、コンテンポラリーな椅子のシルエットと新鮮なコントラストを生み出している。フレームの仕上げは亜鉛メッキとペイントの2種類で、座面はスチールのような表情をもつポリプロピレン。深い色合いのダークグリーンと金属を思わせるメタルシルバー、そしてブラックの3種類をラインアップしている。座面がレザー張りのタイプを除いて屋外使用も可能。
¥0(税込)
ネコとネズミのコミカルな物語を連想する、愛嬌たっぷりのたたずまいのスツール。 座面はネジのように回転させることで、16cmもの高さ調節が可能。古典的な作業用スツールの構造を持ち、機構部に使われた色鮮やかな樹脂と、木の質感との対比が斬新な印象を与える。 ワークシーンのみならず、キッズ用のチェアやキッチンスツールとしても幅広く使うことが可能。 2018年からニューカラーが登場。
¥0(税込)
飾り気のない上品さが魅力的な、まさに天童木工らしいデザインのチェアです。 1983年に発売開始以来、コントラクト市場で常に高い実績を誇ってきました。ホールや図書館などに納入され、全国各地の公共施設で利用されています。 フレームが描く曲線が身体にフィットし、長時間の使用でも快適です。 同じモデルのアームチェア(T-5333)もご用意。ダイニング空間をエレガントに演出します。
¥0(税込)
飾り気のない上品さが魅力的な、まさに天童木工らしいデザインのチェアです。 1983年に発売開始以来、コントラクト市場で常に高い実績を誇ってきました。ホールや図書館などに納入され、全国各地の公共施設で利用されています。 フレームが描く曲線が身体にフィットし、長時間の使用でも快適です。 同じモデルのチェア(T-5331)もご用意。ダイニング空間をエレガントに演出します。
¥0(税込)
坂倉準三建築研究所に所属していた布川俊次氏によってデザインされたダイニングチェア。1982年に発売以来、現在に至るまで愛され続けている一品です。 広めの座面には安定感があり、ゆったりと腰掛けることができます。 アーム有り・無しの2タイプあり、こちらはアームが無い分、立ち座りの動作がスムーズに行えます。いずれも乾三郎によってデザインされたテーブル(T-2068/T-2310/T-2079)との組み合わせがおすすめです。
¥0(税込)
坂倉準三建築研究所に所属していた布川俊次氏によってデザインされたダイニングチェア。1982年に発売以来、現在に至るまで愛され続けている一品です。 広めの座面には安定感があり、ゆったりと腰掛けることができます。 アーム有り・無しの2タイプあり、こちらはアームが無い分、立ち座りの動作がスムーズに行えます。いずれも乾三郎によってデザインされたテーブル(T-2068/T-2310/T-2079)との組み合わせがおすすめです。
¥0(税込)
坂倉準三建築研究所に所属していた布川俊次氏によってデザインされたダイニングチェア。1982年に発売以来、現在に至るまで愛され続けている一品です。 広めの座面には安定感があり、ゆったりと腰掛けることができます。 アーム有り・無しの2タイプあり、こちらはアームが無い分、立ち座りの動作がスムーズに行えます。いずれも乾三郎によってデザインされたテーブル(T-2068/T-2310/T-2079)との組み合わせがおすすめです。
¥0(税込)
1966年、坂倉準三建築研究所によってデザインされたアームチェアです。 まるで鹿の角(アントラー)のように枝分かれした美しいフレームは、成形合板に無垢材を組み合わせる「コマ入れ成形」技術で実現しました。 当時のテニスラケットにも応用されていたほど強度のある構造のため、丈夫で長くご使用していただけます。 アーム有り・無しの2タイプをご用意。いずれも乾三郎によってデザインされたテーブル(T-2068/T-2310/T-2079)との組み合わせがおすすめです。
¥0(税込)
1966年、坂倉準三建築研究所によってデザインされたアームチェアです。 まるで鹿の角(アントラー)のように枝分かれした美しいフレームは、成形合板に無垢材を組み合わせる「コマ入れ成形」技術で実現しました。 当時のテニスラケットにも応用されていたほど強度のある構造のため、丈夫で長くご使用していただけます。 アーム有り・無しの2タイプをご用意。いずれも乾三郎によってデザインされたテーブル(T-2068/T-2310/T-2079)との組み合わせがおすすめです。
¥0(税込)
1966年、坂倉準三建築研究所によってデザインされたアームチェアです。 まるで鹿の角(アントラー)のように枝分かれした美しいフレームは、成形合板に無垢材を組み合わせる「コマ入れ成形」技術で実現しました。 当時のテニスラケットにも応用されていたほど強度のある構造のため、丈夫で長くご使用していただけます。 アーム有り・無しの2タイプをご用意。いずれも乾三郎によってデザインされたテーブル(T-2068/T-2310/T-2079)との組み合わせがおすすめです。
¥0(税込)
ジャパニーズモダンの礎を支えたデザイナー剣持勇が創設し、多くの公共建築やプロダクトの設計を手掛けてきた剣持デザイン研究所によってデザインされました。 ボリュームのある張地とゆったりとした座り心地が特徴のダイニングチェアです。 上部から肘掛け、脚へと流れる左右フレームは「コマ入れ」成形を用いて作られています。パーツの接続をすっきりと見せるだけでなく、より強固にする天童木工が得意とする技術のひとつです。 他のダイニングチェアと比べ、座面はやや低めに作られています。安定感のある座り心地はリビングダイニングのイスとしてもおすすめです。
¥0(税込)
ジャパニーズモダンの礎を支えたデザイナー剣持勇が創設し、多くの公共建築やプロダクトの設計を手掛けてきた剣持デザイン研究所によってデザインされました。 厚みのある張地にゆったりとした座り心地が特徴のダイニングチェアです。 背もたれから脚にかけて流れるように繋がるフレーム。成形合板の技術「コマ入れ」を用いて作られています。パーツの接続をすっきりと見せるだけでなく、より強固にする天童木工の得意技術のひとつです。 他のダイニングチェアと比べ、座面はやや低めに作られています。リビングダイニングのイスとしてもおすすめです。お食事の後にはそのままくつろぎのイスとしてもお使いいただけます。
¥0(税込)
三角形をモジュールに立体的に形成された、ムダのない斬新なデザイン。 屋外でも使用できるスタッキングチェアー。 2003年ブループリント賞(100%デザインロンドン)、2004年コンパッソドーロ賞ノミネート。2005年オデルツォデザイン賞、2006年ドイツ・デザイン賞受賞。 コンパッソドーロコレクション(ミラノ)、ヴィトリア&アルバート美術館(ロンドン)のパーマネントコレクションに選定(順に2004年、2007年)。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
鋼鉄を叩いて成形する鍛造は現代の家具にはほとんど使われない手法。オフィチーナはあえてその鍛造をフレームの素材として使用した。そのインダストリアルで質感豊かなフレームが、コンテンポラリーな椅子のシルエットと新鮮なコントラストを生み出している。フレームの仕上げは亜鉛メッキとペイントの2種類で、座面はスチールのような表情をもつポリプロピレン。深い色合いのダークグリーンと金属を思わせるメタルシルバー、そしてブラックの3種類をラインアップしている。座面がレザー張りのタイプを除いて屋外使用も可能。
¥0(税込)
「ふつう」に見えながら、多くの人々が愛着を抱き、長い時間にわたって使うのにふさわしい椅子のかたちを創造しました。上部が滑らかな曲線を描く木 製の脚部が、ポリプロピレン製のシートときわめて自然に結びついています。「サブスタンス」のシェル型のシートは、アーム 付きとアームレスの 2 種類。どちらも人の体を優しく受け止めるように、全体が大らかな丸みを帯びていて、座ることを促すかのような表情です。脚部は他にスチールパ イプとアルミチューブのタイプがあり、使うシーンに合わせて選ぶことができます。シートのカラーリングは、フォルムの雰囲気に合う穏やかなものを揃えました。
¥0(税込)
「ふつう」に見えながら、多くの人々が愛着を抱き、長い時間にわたって使うのにふさわしい椅子のかたちを創造しました。上部が滑らかな曲線を描く木製の脚部が、ポリプロピレン製のシートときわめて自然に結びついています。「サブスタンス」のシェル型のシートは、アーム 付きとアームレスの3種類。どちらも人の体を優しく受け止めるように、全体が大らかな丸みを帯びていて、座ることを促すかのような表情です。脚部は他にスチールパイプとアルミチューブのタイプがあり、使うシーンに合わせて選ぶことができます。シートのカラーリング
¥0(税込)
スペイン出身のデザイナーであるハイメ・アジョンがカタローニャの美術様式を意識したそのしなやかでダイナミックなフォルムは、木にはできない表現を樹脂で実現させたもの。ハイメにとってもはじめてのプラスチックチェアで、マジスの得意とする樹脂一体成型でエアモールディング製法を採用。布のような触り心地を目指し表面に特殊なコーティングが施してある。
¥0(税込)
人工物と自然物の組み合わせから名付けられた「Cyborg」シリーズ。木製の背もたれをもつ「Stick」は、背の部分にアッシュ材の削り出しを使用し、家具職人の手によって美しく仕上げられ、触り心地も滑らか。硬質な輝きを放つポリカーボネイトの座・脚とは対照的に、自然物そして手仕事ならではの柔らかく暖かみのある質感がこのチェアの存在感を印象づけている。グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
人工物と自然物の組み合わせから名付けられた「Cyborg」シリーズ。「Cyborg Club」は工業製品である成型樹脂をベースに職人の手による伝統的な小枝細工が体を包み込む、まさにこのシリーズのコンセプトを体現する1脚。素朴でシンプルな小枝のストライプがどんな空間にも調和しそうな”Club”は、空間に華やぎと上質な心地よさをプラスする。グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
2007年に「Steelwood Chair(スティールウッドチェア)」が発表されて以降、“鉄と木”という斬新な素材の組み合わせと、緻密なフレーム構造が大きな注目を集め、世界的にベストセラーとなったブルレック兄弟によるチェア。2014年に発表となったこのウォルナットバージョンは、従来のカラーよりさらに高級感が高まり、重厚な空間にも自然に馴染むデザインとなっている。 2008年ケルン国際家具見本市Best Detail賞。 2011年コンバッソ・ドーロ(金のコンパス賞)受賞。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
「Troy」シリーズの脚部にミッドセンチュリーのデザインを思わせるスティールロッドを用いた仕様。ゴールドまたはカッパーのめっきと、オールホワイトまたはオールブラックのタイプが揃います。貴金属やモノトーンはインテリアのトレンドでもあり、空間の中で新鮮な存在感を発揮します。
¥0(税込)
「Troy」シリーズの脚部にミッドセンチュリーのデザインを思わせるスティールロッドを用いた仕様。ゴールドまたはカッパーのめっきと、オールホワイトまたはオールブラックのタイプが揃います。貴金属やモノトーンはインテリアのトレンドでもあり、空間の中で新鮮な存在感を発揮します。
¥0(税込)
座面をまわすことによって昇降する機能が、デザインの要になっているサイドチェア。ホームユースからワークスペースまで幅広く使用でき、指1本で回せるほどの軽い回転と木材を削りだした滑らかな座面の仕上がりが、使い心地の良さを感じさせてくれる。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
素材の持つ可能性を最大限に発揮するため、MAGISではワイヤーを編むロボットの開発から着手し、ハイメが描く豊かな表現力を、実用性の高いチェアに昇華させることに成功した。フレームの形から連想されてついた名「Piña」はフルーツのパイナップルから由来している。ハイメ・アジョンらしい、キュートな1脚。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
中空モールド型によるシンプルでムダのない軽快なフォルム。屋外でも使える。 様々なシーンに対応するカラフルな折り畳み式のチェア。 特にアーム付きで折り畳みができるチェアはかなり珍しい。 デザインミュージアム(ロンドン)のパーマネントコレクションに選定(2004年)。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
意匠の異なる素材の組み合わせから名付けられた「Cyborg」シリーズ。背と座それぞれポリカーボネイトで作られたこのチェアは、同一素材ながら透明部分・不透明部分を使い分けてファッショナブルに仕上げたチェア。全体をおおう美しい光沢が統一感も醸し出している。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
アルミチューブで作った小振りで軽いチェア。 スタッキングもでき、屋外での使用も可能。
¥0(税込)
柔らかな曲線を描くアルミチューブのフレームを持つチェア。三次曲面を描くプライウッドの背もたれと座面は、ネジやリベットを使うことなく接着剤でフレームに固定されている。強度を兼ね備えながら軽く持ち運びやすく、2脚までスタッキングも可能。特殊な加工が施されたプライウッドは水に強く、利便性のみならず高いメンテナンス性も実現しています。
¥0(税込)
エアーモールド成型による丸みを帯びたフォルムスタッキングチェア。 グラスファイバー入りポリプロピレンを使用し、軽量かつ優れた耐久性を実現。 2008年コンパッソドーロ賞(金のコンパス)。 2008年ケルン国際家具見本市 ベストアイテム賞。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
「高度な技術から生まれたこのチェアの優美さから、ディレクターズチェアの魅力を改めて再発見することとなった。」と語るように、フィリップ・スタルクは19世紀後半から主にハリウッド映画監督に愛用された伝説的な折りたた椅子を再考し、マジスの高い技術力によって現代のライフスタイルに適応するタイムレスなディレクターズチェアを発表しました。 交差するポリプロピレンのフレームはワンプッシュで折りたたむことができ、シートと背面は強度と安定性の試験をクリアした高性能なファブリックを使用。畳んだ状態でもスタイリッシュにおさまるように設計され、実用性を考慮し軽量に作られています。屋内外で使用可能。 高精度の技術力が垣間見れるこの新しいディレクターズチェアは、ホーム空間のみでなく、パブリックスペースなど様々なシーンで利用することができます。
¥0(税込)
シンプルなデザインにミラー仕上げのアルミニウムを使用したチェア。 塗装タイプは屋外使用可能(海外受注品です)。 2007年、インテリア・イノベーション賞ベストアイテム賞(iMM ケルン)賞受賞。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
ろくろで成型したようなフォルムは意匠のみならず、実際に弧を描きダイナミックに回転する。 弧の軸にあたるセンター位置には、水抜きの穴が貫通しており、屋外での使用も可能である。 ニューヨーク近代美術館(MoMA)永久収蔵品。
¥0(税込)
パイナップルの表面のような凹凸のワイヤーフレームが特徴的な「Pina」シリーズのローチェア。このプロジェクトを始める際、magisはフレームを編むロボットの開発から着手し、複雑でありながら体に沿うこの形を実現させた。インドア仕様は天然木材を脚部に使用しており、暖かみのあるインテリアにも調和する。アウトドア仕様は塗装したスティールの脚部で、クッションにも撥水性のあるファブリックを使用。屋外でのラクジュアリーな空間を演出する。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
三角形をモジュールに立体的に形成された、ムダのない斬新なデザイン。 屋外でも使用できるスタッキングスツール。 グリーンガード ゴールド認定商品。 >屋外使用可能 >スタッキング4脚まで可能
¥0(税込)
今やブルレック兄弟の代表作ともなった、「STEELWOOD」シリーズ最後のリリース。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
シンプルなデザインにミラー仕上げのアルミニウムを使用した、スタイリッシュなスツール。用途に合わせて3つのサイズが選べる。 塗装タイプは屋外でも使用可能。 グリーンガード ゴールド認定商品。
¥0(税込)
ジャスパー・モリソンによるデザインで、アルミパイプという素材自体の特性を存分に生かしたシンプルなデザインのスツール。軽量に作られており持ち運びも容易。 >屋外使用可能
¥0(税込)
北欧の人気デザイナー、アンデシェン&ヴォルとmagisの初めてのプロジェクト。座面から足置きまで一つの曲線でつながっている形が特徴のこのスツールは、どのパーツも同じ色に仕上げられており、各パーツが同等に重要だということを示している。フレームのスティールはキズが付きにくい仕上げになっており、座面は適度に柔らかく、座面はファブリックタイプとポリウレタンタイプから選択できる。 グリーンガードゴールド認定商品。
¥0(税込)
有機的で柔らかなフォルムのスツール。 ボンボとはスペイン語で大太鼓の意。 ガスピストンにより座面の高さが調節可能。
¥0(税込)
5脚までスタッキング可能。軽量なので背部分の穴に手を入れて簡単に持ち運びができる。 屋外使用可能。
¥0(税込)
ブルレック兄弟は最小限の原料とパーツを使って、ミニマムなチェアを作る事にこだわった。 プライウッドでできた座面と背もたれは、細い木材の脚部によって支えられており、アルミニウム製のジョイントが座面の下でそれらをつないでいる。 このアルミのパーツは構造の要となっているが、同時に木の背面からさりげなくのぞくことがデザインのアクセントとなるようにも計算されている。 商品名のPilaはPile=積み重なりという語からきており、スタッキングできるチェアの可能性を示している。4脚までスタッキング可能。
¥0(税込)
鋼鉄を叩いて成形する鍛造は現代の家具にはほとんど使われない手法。オフィチーナはあえてその鍛造をフレームの素材として使用した。そのインダストリアルで質感豊かなフレームが、コンテンポラリーな椅子のシルエットと新鮮なコントラストを生み出している。フレームの仕上げは亜鉛メッキとペイントの2種類で、座面はスチールのような表情をもつポリプロピレン。深い色合いのダークグリーンと金属を思わせるメタルシルバー、そしてブラックの3種類をラインアップしている。座面がレザー張りのタイプを除いて屋外使用も可能。
¥0(税込)
ピエール・ポラン作TVチェアが遂に日本発売。脚はブラックのみ。 ※表示価格はCランク生地の場合
¥0(税込)
場所を選ばず、簡易的に座るスツールです。ベーシックなソファと合わせたり、エントランススペースやベッドルームなどさまざまなシーンにレイアウトでき、便利に使えます。細いスチール脚によってとてもシンプルに見えるこのスツールの座面には、お好みの生地やカラーを選んでいただき部屋のアクセントにもしていただけます。 表示価格はCランク生地の場合
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
Cassina(カッシーナ)社のP22 ラウンジチェアは、包み込まれるようなヘッド部分、どこか懐かしいフォルムを持つラウンジチェア。快適性も追及されており、理想的なくつろぎ空間を作り出します。
¥0(税込)
Cassina(カッシーナ) 246 PASSION(パシオン)は、フィリップ・スタルクによるデザインのアームチェア。「パシオン」の意味は「情熱」。肉感的なボディに、すらりとした脚を持つチェアは、エレガントで端正でありながら、チャーミングな雰囲気を演出するデザインです。また高度な技術による革の仕上げも魅力の1つです。気品に満ちた佇まいは、プライベートスペースはもちろん、オフィスのミーティングスペースなどにも充分に対応します。
¥0(税込)
世界初の杉圧縮柾目材を用いたデザイン。杉を均一に加圧プレスすることで、均等な強度を持ちはじめて柾目での使用が可能になった。縁を薄く削り出すことによりスタイリッシュな印象に。削りとられたカーブに沿って流れる木目がとても美しい椅子です。
¥0(税込)
SG261Aチェアは『カンブリア宮殿』で「立ち上がりたくない」椅子として紹介されました。
天然木には心地よい温もりがあります。この温もりを、そのまま暮らしのなかにお届けしたくて「CRESCENT」シリーズが生まれました。月日を重ねるほどに深まる温もりを味わいを、ぜひ暮らしの中で感じてください。
¥0(税込)
国際的プロダクトデザイナー【深澤直人氏】により作り出された「HIROSHIMA」シリーズ。めざしたものは100年使っても飽きの来ないデザインと堅牢さを兼ね備えた家具。人間的な温もりがありながら、精緻で清浄なイメージがこのコレクションの目指すものです。
¥0(税込)
国際的プロダクトデザイナー【深澤直人氏】により作り出された「HIROSHIMA」シリーズ。めざしたものは100年使っても飽きの来ないデザインと堅牢さを兼ね備えた家具。人間的な温もりがありながら、精緻で清浄なイメージがこのコレクションの目指すものです。
¥0(税込)
国際的プロダクトデザイナー【深澤直人氏】により作り出された「HIROSHIMA」シリーズ。めざしたものは100年使っても飽きの来ないデザインと堅牢さを兼ね備えた家具。人間的な温もりがありながら、精緻で清浄なイメージがこのコレクションの目指すものです。
¥0(税込)
国際的プロダクトデザイナー【深澤直人氏】により作り出された「HIROSHIMA」シリーズ。めざしたものは100年使っても飽きの来ないデザインと堅牢さを兼ね備えた家具。人間的な温もりがありながら、精緻で清浄なイメージがこのコレクションの目指すものです。
¥0(税込)
世界に向けてMaruniが送り出す「MARUNI COLLECTION」のシリーズ「Roundish」。独特の「丸み」が美しさと機能性を兼ね備えた創造性豊かなコレクションです。
¥0(税込)
世界に向けてMaruniが送り出す「MARUNI COLLECTION」のシリーズ「Roundish」。独特の「丸み」が美しさと機能性を兼ね備えた創造性豊かなコレクションです。
¥0(税込)
世界に向けてMaruniが送り出す「MARUNI COLLECTION」のシリーズ「Roundish」。独特の「丸み」が美しさと機能性を兼ね備えた創造性豊かなコレクションです。
¥0(税込)
世界に向けてMaruniが送り出す「MARUNI COLLECTION」のシリーズ「Roundish」。独特の「丸み」が美しさと機能性を兼ね備えた創造性豊かなコレクションです。
¥0(税込)
優雅なデザインと堅牢なつくりで、38年も愛されつづける「穂高」。豊富なファブリックとチェアの組み合わせで、家族の歩みに寄りそう豊かな暮らしをお約束します。
※異なる寸法サイズといった仕様もあります。(仕様により、価格は異なります)
¥0(税込)
古来、日本人は自然を美の模範としてきました。四季のある美しい国、日本。簡潔な造形の中に優しさを秘めた円空仏。きれいさびの世界を展開する宗和流茶道。伝統の美意識、文化をうけついで、完成させた作品が「円空」シリーズのチェア。
¥0(税込)
木をしっかり乾燥させてからつなぎ合わせるため強度があり、乾燥などで変形したり割れることが少ないのが最大の特長です。様々な木目や色味を活かしたグラデーション模様は、集成材だからこそできるデザインなのです。グラデーションの見え方は全てデザイナーの指示のもと構成されていますので、どの商品も濃淡の出方が統一されています。
¥0(税込)
優雅なデザインと堅牢なつくりで、38年も愛されつづける「穂高」。豊富なファブリックとチェアの組み合わせで、家族の歩みに寄りそう豊かな暮らしをお約束します。
※張地にA-Sランク・Aランクといった仕様もあります。(仕様により、価格は異なります)
¥0(税込)
天然木には心地よい温もりがあります。この温もりを、そのまま暮らしのなかにお届けしたくて「CRESCENT」シリーズが生まれました。月日を重ねるほどに深まる温もりを味わいを、ぜひ暮らしの中で感じてください。
¥0(税込)
天然木には心地よい温もりがあります。この温もりを、そのまま暮らしのなかにお届けしたくて「CRESCENT」シリーズが生まれました。月日を重ねるほどに深まる温もりを味わいを、ぜひ暮らしの中で感じてください。
¥0(税込)
美しさと、心地よさを両立させたシリーズ「VIOLA」。長い年月を重ねて培われた技と美意識、選りすぐられたアメリカンブラックウォールナットやナラのハーモニーによって生まれた、自信作です。
※張地にCランク・Eランク・本革といった仕様もあります。
¥0(税込)
『カンブリア宮殿』で「節のある家具」として森のことばが紹介されました。
高度な匠の技を基に、「節」を主役とした家具づくりに挑み、作られた作品です。魅力的なフォルムで、樹木の妙を傍らに、潤いのある暮らしをお楽しみ下さい。
※張地にCランク・Eランク・本革といった仕様もあります。(仕様により、価格は異なります)
¥0(税込)
『カンブリア宮殿』で「節のある家具」として森のことばが紹介されました。
素晴らしい樹木の個性を楽しみつつ、限りある森林資源の有効活用をめざした「森のことば」シリーズ。そのコンセプトを受け継ぎ、ウォールナット材で表現した「森のことばWalnut」。高級感と重厚感のなかにある、あたたかみを感じて下さい。
¥0(税込)
『カンブリア宮殿』で「節のある家具」として森のことばが紹介されました。
素晴らしい樹木の個性を楽しみつつ、限りある森林資源の有効活用をめざした「森のことば」シリーズ。そのコンセプトを受け継ぎ、ウォールナット材で表現した「森のことばWalnut」。高級感と重厚感のなかにある、あたたかみを感じて下さい。
¥0(税込)
20世紀の日本建築界を代表する建築家・坂倉準三が、自ら設計した空間に向けてデザインしたチェアです。 発表から60年以上を経た現代でも古さを感じさせない名作です。 成形合板による背と座の曲線が身体のラインにフィット。快適な座り心地をご体感いただけます。 背と座の有機的な曲線は柿の実の断面から着想を得たものだと言われています。
¥0(税込)
20世紀の日本建築界を代表する建築家・坂倉準三が、自ら設計した空間に向けてデザインしたチェアです。 発表から60年以上を経た現代でも古さを感じさせない名作です。 成形合板による背と座の曲線が身体のラインにフィット。快適な座り心地をご体感いただけます。 背と座の有機的な曲線は柿の実の断面から着想を得たものだと言われています。
¥0(税込)
「日々の暮らしはコンパクトに、来客の多い週末には大勢が集まることができるように」 暮らしのシーンに合わせてフレキシブルに心地よい空間を実現するRall.シリーズは、デザイナー・安積伸氏とのコラボレーションによって生まれました。 ローバックチェアは、来客の多いご家庭におすすめの一品です。使わない時にはテーブルの下にしまっておけるので生活導線を妨げません。バックレストが腰をしっかりと支えるため、ローバックでも安定した座り心地を実現しています。
¥0(税込)
「日々の暮らしはコンパクトに、来客の多い週末には大勢が集まることができるように」 暮らしのシーンに合わせてフレキシブルに心地よい空間を実現するRall.シリーズは、デザイナー・安積伸氏とのコラボレーションによって生まれました。 ローバックチェアは、来客の多いご家庭におすすめの一品です。使わない時にはテーブルの下にしまっておけるので生活導線を妨げません。バックレストが腰をしっかりと支えるため、ローバックでも安定した座り心地を実現しています。
¥0(税込)
「日々の暮らしはコンパクトに、来客の多い週末には大勢が集まることができるように」 暮らしのシーンに合わせてフレキシブルに心地よい空間を実現するRall.シリーズは、デザイナー・安積伸氏とのコラボレーションによって生まれました。 成形合板のパーツで構成されたチェアは、座る人の身体にフィットし、快適な座り心地を実現しています。丸みのあるフォルムが、穏やかでぬくもりのある空間を演出します。
¥0(税込)
「日々の暮らしはコンパクトに、来客の多い週末には大勢が集まることができるように」 暮らしのシーンに合わせてフレキシブルに心地よい空間を実現するRall.シリーズは、デザイナー・安積伸氏とのコラボレーションによって生まれました。 成形合板のパーツで構成されたチェアは、座る人の身体にフィットし、快適な座り心地を実現しています。丸みのあるフォルムが、穏やかでぬくもりのある空間を演出します。
¥0(税込)
¥0(税込)
「日々の暮らしはコンパクトに、来客の多い週末には大勢が集まることができるように」 暮らしのシーンに合わせてフレキシブルに心地よい空間を実現するRall.シリーズは、デザイナー・安積伸氏とのコラボレーションによって生まれました。 成形合板のパーツで構成されたチェアは、座る人の身体にフィットし、快適な座り心地を実現しています。丸みのあるフォルムが、穏やかでぬくもりのある空間を演出します。
¥0(税込)
背と座、そしてフレームだけという必要最低限の部材で構成されたミニマルデザインのチェア。 軟質針葉樹を圧密化し成形合板に応用する技術「Roll Press Wood」によって、これまでスギ材では不可能だった軽快な形状を実現しました。 前から見れば愛嬌が、後から見ればシャープさが際立つフォルム。見る方向によって表情を変える飽きさせないデザインです。 軽やかでシンプルな形状で、カフェスペース等脚数が多く並ぶ空間にも馴染みます。
¥0(税込)
背と座、そしてフレームだけという必要最低限の部材で構成されたミニマルデザインのチェア。 軟質針葉樹を圧密化し成形合板に応用する技術「Roll Press Wood」によって、これまでスギ材では不可能だった軽快な形状を実現しました。 前から見れば愛嬌が、後から見ればシャープさが際立つフォルム。見る方向によって表情を変える飽きさせないデザインです。 軽やかでシンプルな形状で、カフェスペース等脚数が多く並ぶ空間にも馴染みます。
¥0(税込)
柳宗理によるデザインのダイニングチェアです。 フレームから背、座まで全て同じ樹種(ホワイトアッシュ)で、一体感のある構成。 成形合板による背と座が身体にフィットし、快適な座り心地を実現しています。 使わない時はスタッキングしてまとめておくことも可能で、使い勝手に優れることもこのチェアの魅力です。 張座(布製の座面)タイプもございます。
¥0(税込)
柳宗理によるデザインのダイニングチェアです。 フレームから背、座まで全て同じ樹種(ホワイトアッシュ)で、一体感のある構成。 成形合板による背と座が身体にフィットし、快適な座り心地を実現しています。 使わない時はスタッキングしてまとめておくことも可能で、使い勝手に優れることもこのチェアの魅力です。 張座(布製の座面)タイプもございます。
¥0(税込)
柳宗理によるデザインのダイニングチェアです。 フレームから背、座まで全て同じ樹種(ホワイトアッシュ)で、一体感のある構成。 成形合板による背と座が身体にフィットし、快適な座り心地を実現しています。 使わない時はスタッキングしてまとめておくことも可能で、使い勝手に優れることもこのチェアの魅力です。 張座(布製の座面)タイプもございます。
¥0(税込)
柳宗理によるデザインのダイニングチェアです。 フレームから背、座まで全て同じ樹種(ホワイトアッシュ)で、一体感のある構成。 成形合板による背と座が身体にフィットし、快適な座り心地を実現しています。 使わない時はスタッキングしてまとめておくことも可能で、使い勝手に優れることもこのチェアの魅力です。 張座(布製の座面)タイプもございます。
¥0(税込)
質の高いデザインを数多く生み出してきたデザイナー・佐々木敏光氏が手掛けた通称「インパラ」。美しい肢体を持ちサバンナを躍動する、鹿に良く似た動物です。その名の通り、軽さと強さを併せ持つ、成形合板の特性が存分に発揮されたチェアです。 女性でも片手で軽々と持ち上げられるほど軽量でありながら、非常にしっかりとした構造をしています。フレームには成形合板の技術「コマ入れ」が用いられ、継ぎ目の無い一体成形を可能にしています。また、釘を一本も使用していないため、腐食などで壊れる心配もありません。 頻繁に移動させることの多いダイニングでの使用におすすめです。
¥0(税込)
質の高いデザインを数多く生み出してきたデザイナー・佐々木敏光氏が手掛けた通称「インパラ」。美しい肢体を持ちサバンナを躍動する、鹿に良く似た動物です。その名の通り、軽さと強さを併せ持つ、成形合板の特性が存分に発揮されたチェアです。 女性でも片手で軽々と持ち上げられるほど軽量でありながら、非常にしっかりとした構造をしています。フレームには成形合板の技術「コマ入れ」が用いられ、継ぎ目の無い一体成形を可能にしています。また、釘を一本も使用していないため、腐食などで壊れる心配もありません。 頻繁に移動させることの多いダイニングでの使用におすすめです。
¥0(税込)
質の高いデザインを数多く生み出してきたデザイナー・佐々木敏光氏が手掛けた通称「インパラ」。美しい肢体を持ちサバンナを躍動する、鹿に良く似た動物です。その名の通り、軽さと強さを併せ持つ、成形合板の特性が存分に発揮されたチェアです。 女性でも片手で軽々と持ち上げられるほど軽量でありながら、非常にしっかりとした構造をしています。フレームには成形合板の技術「コマ入れ」が用いられ、継ぎ目の無い一体成形を可能にしています。また、釘を一本も使用していないため、腐食などで壊れる心配もありません。 頻繁に移動させることの多いダイニングでの使用におすすめです。 洗練されたブラックは空間をよりシックな印象に仕上げます。
¥0(税込)
質の高いデザインを数多く生み出してきたデザイナー・佐々木敏光氏が手掛けた通称「インパラ」。美しい肢体を持ちサバンナを躍動する、鹿に良く似た動物です。その名の通り、軽さと強さを併せ持つ、成形合板の特性が存分に発揮されたチェアです。 女性でも片手で軽々と持ち上げられるほど軽量でありながら、非常にしっかりとした構造をしています。フレームには成形合板の技術「コマ入れ」が用いられ、継ぎ目の無い一体成形を可能にしています。また、釘を一本も使用していないため、腐食などで壊れる心配もありません。 頻繁に移動させることの多いダイニングでの使用におすすめです。 軟質の針葉樹を成形合板に活かす新技術「Roll Press Wood」が用いられ、国産スギ材の豊かな表情が楽しめる一脚です。
¥0(税込)
まるで杖(STICK)のような繊細かつ斬新なフレームが特長のアームチェア。川上元美氏によるデザインです。 部分的に厚みを変える高度な成形技術「不等厚成形」をフレームに用いることで、軽快な印象とたしかな強度を両立しました。 木部の仕様には、スギ圧密材とホワイトビーチの 2 種類をラインアップ。 スギ圧密材仕様は、軟質針葉樹を圧密し成形合板に応用する技術「Roll Press Wood」を活用したプロダクトで、スギの個性的かつ豊かな表情が特徴です。 グッドデザイン賞受賞、グッドデザイン・ベスト100.
¥0(税込)
まるで杖(STICK)のような繊細かつ斬新なフレームが特長のアームチェア。川上元美氏によるデザインです。 部分的に厚みを変える高度な成形技術「不等厚成形」をフレームに用いることで、軽快な印象とたしかな強度を両立しました。 木部の仕様には、スギ圧密材とホワイトビーチの 2 種類をラインアップ。 ホワイトビーチ仕様は、年月とともに味わいを深め、飴色へと変化していく様子が楽しめます。 グッドデザイン賞受賞、グッドデザイン・ベスト100.
¥0(税込)
まるで杖(STICK)のような繊細かつ斬新なフレームが特長のアームチェア。川上元美氏によるデザインです。 部分的に厚みを変える高度な成形技術「不等厚成形」をフレームに用いることで、軽快な印象とたしかな強度を両立しました。 木部の仕様には、スギ圧密材とホワイトビーチの 2 種類をラインアップ。 スギ圧密材仕様は、軟質針葉樹を圧密し成形合板に応用する技術「Roll Press Wood」を活用したプロダクトで、スギの個性的かつ豊かな表情が特徴です。 グッドデザイン賞受賞、グッドデザイン・ベスト100.
¥0(税込)
まるで杖(STICK)のような繊細かつ斬新なフレームが特長のアームチェア。川上元美氏によるデザインです。 部分的に厚みを変える高度な成形技術「不等厚成形」をフレームに用いることで、軽快な印象とたしかな強度を両立しました。 木部の仕様には、スギ圧密材とホワイトビーチの 2 種類をラインアップ。 ホワイトビーチ仕様は、年月とともに味わいを深め、飴色へと変化していく様子が楽しめます。
¥0(税込)
成形合板によるアーチ状のサイドフレームが特長の、天童木工らしさあふれるデザインのアームチェアです。 少し傾斜のついた背もたれに寄りかかってゆったりとおくつろぎいただけます。その際、後脚がしっかりと体重を支えるので、安心感のある掛け心地をご体感いただけます。 高さ700mm前後のテーブルとの組み合わせに適しています。
¥0(税込)
多様化するライフスタイルに対して「成熟と自由の証」のコンセプトの基、国内外で数多の受賞歴のあるデザイナー・清水慶太氏によってデザインされた「Souve Collection(スーヴコレクション)」。 大きなプライウッドで作られた背もたれが特徴のダイニングチェアです。考え抜かれた優美な造形で、腰まわりをしっかりとサポートしてくれます。 左右に少しだけ突き出たユニークなフォルム。ちょっとした肘かけや、立ち上がりの補助として機能します。
¥0(税込)
多様化するライフスタイルに対して「成熟と自由の証」のコンセプトの基、国内外で数多の受賞歴のあるデザイナー・清水慶太氏によってデザインされた「Souve Collection(スーヴコレクション)」。 大きなプライウッドで作られた背もたれが特徴のダイニングチェアです。考え抜かれた優美な造形で、腰まわりをしっかりとサポートしてくれます。 左右に少しだけ突き出たユニークなフォルム。ちょっとした肘かけや、立ち上がりの補助として機能します。
¥0(税込)
幅広いジャンルのプロダクトでヒット商品を世に放つデザイナー・喜多俊之氏によるデザインのダイニングチェアです。 背もたれから脚まで一体になったフレームが美しく、側面から見える積層面の黒のラインが視覚的なアクセントになっています。 背もたれが低めに設計されておりコンパクトに収納できることから、これまで多くのレストラン等に納入されてきた一品です。
¥0(税込)
「そこに居続けたくなるような快適な座り心地と楽に動かせる軽さ」 DANシリーズは、プロダクトからインテリアまで多くのデザインを手がけるデザイナー・小林幹也氏とのコラボレーションによって2016年に生まれました。 たっぷりと沈みこむクッションが特徴のDANシリーズのダイニングチェア。ボリューム感のあるクッションに成形合板の軽快なフレームを組み合わせることで、包み込まれるような座り心地を実現しています。
¥0(税込)
「そこに居続けたくなるような快適な座り心地と楽に動かせる軽さ」 DANシリーズは、プロダクトからインテリアまで多くのデザインを手がけるデザイナー・小林幹也氏とのコラボレーションによって2016年に生まれました。 たっぷりと沈みこむクッションが特徴のDANシリーズのダイニングチェア。ボリューム感のあるクッションに成形合板の軽快なフレームを組み合わせることで、包み込まれるような座り心地を実現しています。
¥0(税込)
「そこに居続けたくなるような快適な座り心地と楽に動かせる軽さ」 DANシリーズは、プロダクトからインテリアまで多くのデザインを手がけるデザイナー・小林幹也氏とのコラボレーションによって2016年に生まれました。 たっぷりと沈みこむクッションが特徴のDANシリーズのダイニングチェア。ボリューム感のあるクッションに成形合板の軽快なフレームを組み合わせることで、包み込まれるような座り心地を実現しています。
¥0(税込)
「そこに居続けたくなるような快適な座り心地と楽に動かせる軽さ」 DANシリーズは、プロダクトからインテリアまで多くのデザインを手がけるデザイナー・小林幹也氏とのコラボレーションによって2016年に生まれました。 たっぷりと沈みこむクッションが特徴のDANシリーズのダイニングチェア。ボリューム感のあるクッションに成形合板の軽快なフレームを組み合わせることで、包み込まれるような座り心地を実現しています。
¥0(税込)
「そこに居続けたくなるような快適な座り心地と楽に動かせる軽さ」 DANシリーズは、プロダクトからインテリアまで多くのデザインを手がけるデザイナー・小林幹也氏とのコラボレーションによって2016年に生まれました。 たっぷりと沈みこむクッションが特徴のDANシリーズのダイニングチェア。ボリューム感のあるクッションに成形合板の軽快なフレームを組み合わせることで、包み込まれるような座り心地を実現しています。 ハイバックの背もたれはゆったりとできるため、お食事以外の時もそのままくつろぎのイスとしてお使いいただけます。
¥0(税込)
「そこに居続けたくなるような快適な座り心地と楽に動かせる軽さ」 DANシリーズは、プロダクトからインテリアまで多くのデザインを手がけるデザイナー・小林幹也氏とのコラボレーションによって2016年に生まれました。 たっぷりと沈みこむクッションが特徴のDANシリーズのダイニングチェア。ボリューム感のあるクッションに成形合板の軽快なフレームを組み合わせることで、包み込まれるような座り心地を実現しています。 ハイバックの背もたれはゆったりとできるため、お食事後もそのままくつろぎのイスとしてお使いいただけます。
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
日本の畳を意識してデザインされたハイバックチェアです。人間工学に基づき設計された包み込まれるような座り心地が特徴です。
¥0(税込)
洋の顔を持ちながら、和の雰囲気にもぴったり。軽くしなやかな成形合板の魅力が詰め込まれています。座クッションは取り外しが可能。肘無し、片肘のバリ エーションもございます。
¥0(税込)
和室でのくらしに違和感無く溶け込み、ゆったりとくつろげるイスに座りたいという要望から生まれた座イスです。足を投げ出すことも、座面の上であぐらをかくこともできる機能的なデザインです。
¥0(税込)
座の位置が低く、座面は際立って広く、ゆったりとくつろいで座れる椅子です。畳に座った人と、隔たりなく話すことができ、椅子の上であぐらをかくこともできます。
¥0(税込)
「シェル・チェア」の愛称で呼ばれ、成形合板の高度な技術と流れるようなフォルムの魅力を凝縮させたイスです。一体成形ならではの座り心地の良さから、レストランやダイニングなど幅広い場所で愛用されています。
¥0(税込)
Orizuruは、まるで折り紙のような複雑な曲面。オブジェのように存在するイス。天童木工の成形合板技術をフルに駆使することによってのみ、実現することができるフォルムです。余分なものを省いて洗練していく、日本の美意識をデザインに込めました。想像とは異なる、ふわっと
¥0(税込)
Orizuruは、まるで折り紙のような複雑な曲面。オブジェのように存在するイス。天童木工の成形合板技術をフルに駆使することによってのみ、実現することができるフォルムです。余分なものを省いて洗練していく、日本の美意識をデザインに込めました。想像とは異なる、ふわっと
¥0(税込)
Orizuruは、まるで折り紙のような複雑な曲面。オブジェのように存在するイス。天童木工の成形合板技術をフルに駆使することによってのみ、実現することができるフォルムです。余分なものを省いて洗練していく、日本の美意識をデザインに込めました。想像とは異なる、ふわっと
¥0(税込)
Orizuruは、まるで折り紙のような複雑な曲面。オブジェのように存在するイス。天童木工の成形合板技術をフルに駆使することによってのみ、実現することができるフォルムです。余分なものを省いて洗練していく、日本の美意識をデザインに込めました。想像とは異なる、ふわっと
¥0(税込)
柏戸の横綱昇進を記念して贈呈されたこのイスは、他のイスでは決して得ることのできない、圧倒的な「木のぬくもり」を持っています。木目が暴れやすく、家具材として敬遠されがちな「伐根」と呼ばれる杉の根元の部材をあえて使い、大胆な技法を用いてデザイナーが表現したか
¥0(税込)
正面から見た姿は非常に直線的、しかしその側面から見えるのは、まるでマリリン・モンローを彷彿とさせる、ゆるやかでセクシーな曲線。直線と曲線の組み合わせの妙、だまし絵的な遊び心が特徴です。
¥0(税込)
もともとは図書館の閲覧用のイスとしてデザインされ、その後商品化までに100体以上の試作品が作られました。一部のムダのない、洗練されたシンプルなデザイン。シンプルであるがゆえに美しくとても座りやすいです。
¥0(税込)
このロッキングチェアは、自分だけの極上な空間と時間を与えてくれます。とても軽量で丈夫さが特徴です。その秘密は肘掛部分を除き、一切の継ぎ目のない一体成形でつくられている。一体成形でつくると、余分な部材が必要なく、家具の故障原因である継ぎ目を最小限にすること
¥0(税込)
このイスは、1961年国立京都国際会館のロビー用にデザインされました。身体になじむソフトなクッションを一体成形のウッドフレームで包み込んだ個性的なデザインが特徴です。ローズウッドの美しい木目、その深みのある色調が高級感あふれる雰囲気を醸し出します。
¥0(税込)
日本の家具デザインの礎を築いた一人、松村勝男氏によってデザインされました。1982年の発売からわずか4年で1万脚を売り上げ、今なお愛され続けるロングセラーの一品です。 「流行に左右されることのない、一般の方に向けたローコストな家具をつくりたい」というデザイナーの想いを具現化した、一切の無駄を省いたシンプルなデザインです。 成形合板による背もたれが身体をやさしく受け止め、快適な座り心地を実現しています。
¥0(税込)
国内の家具デザインの創成期を支えた水之江忠臣によるデザイン。1954年に神奈川県立図書館の閲覧用に設計されたイスで、その後、規格品として発売しました。 商品化まで100回以上の試作が重ねられたという逸話があり、発売後も水之江氏はライフワークのようにこのイスに改良を加え続けました。 成形合板の背と座を左右のフレームで挟み込むというシンプルな構造が特徴です。座板は身体に沿った3次元曲面で、快適な座り心地をもたらします。 発売から60年以上を経てもなお愛され続ける一脚です。
¥0(税込)
天童木工のチェアの中で最も軽い「エアチェア」。 その名の通り、2.4kgと超軽量で、片手でも簡単に持ち上げられます。 デザインに成形合板の利点を活かすことで、抜群の軽さと十分な強度、そして美しいフォルムを実現しています。 気軽に動かせるエアチェアは、レイアウトの変更を容易にし、軽やかなダイニング空間を演出します。
¥0(税込)
スウェーデン政府よりプロフェッサーの称号を与えられた、北欧を代表する家具デザイナー、Bruno Mathsson(ブルーノ・マットソン)。彼と天童木工のコラボレーションによって生まれました。 日本人の生活様式に合うようデザインされたマットソンシリーズのダイニングチェア。成形合板の美しいフレームによってつくられた優雅な立ち姿には北欧の雰囲気が漂います。 バックレストには藤張を採用し、快適な座り心地を実現しています。通気性に優れ、適度なしなりが背中をやさしく支えます。
¥0(税込)
スウェーデン政府よりプロフェッサーの称号を与えられた、北欧を代表する家具デザイナー、Bruno Mathsson(ブルーノ・マットソン)。彼と天童木工のコラボレーションによって生まれました。 日本人の生活様式に合うようデザインされたマットソンシリーズのダイニングチェア。成形合板の美しいフレームによってつくられた優雅な立ち姿には北欧の雰囲気が漂います。 バックレストには藤張を採用し、快適な座り心地を実現しています。通気性に優れ、適度なしなりが背中をやさしく支えます。
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
¥0(税込)
表示価格はリクライナーのみのお値段になっております。
¥0(税込)
大きく切り抜いた座面合板にナイロンネットを張り、底突き感のない快適的な座り心地と、軽量化を実現しました。さらに、腰への負担を軽減する形状のシートになっているので、体に優しくフィットします。
¥0(税込)
人の感覚と機会的な計測から使いやすさを追求する「エルゴノミクス」研究から生まれました。身体への負担が少ない姿勢をサポートし、快適な座りごこちを実現します。
¥0(税込)
小径木を織り交ぜた形状の異なる無垢材を積層し、量感と巾ハギ材の質感を両立しています。
¥0(税込)
3本のモタレ横桟すべての角度・カーブを変え、背中へのフィット感を追求しました。身体の形状に合わせたシートのカーブと共に、「座り心地研究」から導き出された理想の姿勢を作り出し、快適な掛け心地を実現します。
¥0(税込)
人の感覚と機械的な計測から使いやすさを追求する「エルゴノミクス」研究から生まれました。身体への負担が少ない姿勢をサポートし、快適な座りごこちを実現します。
¥0(税込)
ロングセラーのCALINソファコレクションに合わせたダイニングチュアです。 フォームを詰めたシートは、素晴らしい心地よさをもたらします。 アルミエポスシの脚。カバーリングは取り外し可能。
¥0(税込)