LANDING PAGE

Molteni & C(モルテーニ) TURNER(ターナー) ソファ

90年近くの歴史を持つ「Molteni & C(モルテーニ)」はイタリア生まれのブランド

Molteni & C(モルテーニと記される。以下、特段の事情がない限りはカタカナで統一する)は、今から90年ほど前の1934年にイタリアで生まれた家具ブランドです。この家具ブランドは、もともとはモルテーニ夫妻が2人で手作業で家具を作り上げていくスタイルのブランドでした。しかし、ミラノで生まれた小さな町工房に過ぎなかったこのモルテーニは、夫妻の卓抜した技術によって大きく成長していくことになります。

モルテーニは、しばしばその技術力の高さから、「彼らの能力をもってすれば、不可能だと思われていたことさえも可能になる」と評されます。イタリアは名門ファニチャーブランドが集まる国ですが、そのイタリアにおいても、モルテーニの作り出す家具は高く評価されているわけです。

このような評価からも分かる通り、モルテーニの産み出す家具は非常に機能的です。特に収納家具においては他の追随を許しません。もっとも彼らが生み出す家具は収納家具にとどまらず、ソファやテーブル、ベッドなど、幅広く商品を展開しています。

モルテーニのデザインは、「モダン」という言葉に集約されています。彼らの作り出す家具は、非常にシンプルで、余計な装飾がなく、スタイリッシュで、現代的です。「家具のきほん」ともいうべき作りとデザインを取るのがモルテーニの特徴ですが、しかしそのデザインは、「個性がない」という言葉とは対極の位置にあります。モルテーニの作り出す家具はシンプルでありながらも、彼らしか作り出せないエレガントさと品質の高さ、高級感をそなえています。繊細さを併せ持つ家具も得意としており、人の生活にストレスなくしっとりと入り込むことができるのが、モルテーニの打ち出す家具の特徴です。

このような特徴を持つモルテーニが打ち出しているソファのひとつが、「turner(ターナー)ソファ」です。
turner(ターナー)ソファのもっとも大きな特徴にして一番の魅力は、「買った後でもそのかたちを変えることができる」という点です。
一般的なソファの場合、「買う前のカスタマイズ」は容易に行えます。色を選んだり、ピースの組み合わせを選んだり……と、自由に自分好みのソファを作っていくことができます。これはソファ選びの楽しみのひとつであり、turner(ターナー)ソファもまた当然これができるのですが(後述します)、turner(ターナー)ソファの場合は「買った後も」自分好みにカスタマイズすることができるのです。
turner(ターナー)ソファの場合、座るところの奥行・シートの深さまでを自分好みに自在に変化させることができます。
しかも一つひとつのユニットごとに調整できるため、「寝そべって『ベッド』のようにソファに体を預ける人の横で、しっかりとした『椅子』でお酒を飲む」ということも可能です。
このような特徴は、そこに座る人に快適さを与えるだけでなく、その部屋の「模様替え」にも利用することができます。同じ色・同じサイズ・同じ場所に置き、周りの家具も何も変更しなかったとしてさえも、turner(ターナー)ソファの奥行・シートの深さを変えるだけで、部屋はまた違った表情を持ち始めるようになります。このように、たった一脚でさまざまな顔を見せられるのはturner(ターナー)ソファの魅力です。

どのようなシーンであっても、turner(ターナー)ソファの描き出すラインは常に空間に映えます。フォーマルな場においても絵になりますし、ゆったりとリラックスしたいときに使えば心優しいパートナーになります。このような汎用性の高さもまた、turner(ターナー)ソファの魅力だといえます。

買う前のカスタマイズももちろん楽しめる

turner(ターナー)ソファの魅力と言えば、「買った後にカスタマイズできること」ですが、もちろん買う前にカスタマイズを行うこともできます。
turner(ターナー)ソファは、コーナーピースや肘の有無、クッションやオットマン(パフ)などを自由に組み合わせることができます。
turner(ターナー)ソファにはいくつかのcompozione(コンポジオーネ。イタリア語で「組み立て」「構成」以下、特段の事情がない限りはカタカナ表記に統一)からなっており、そのコンポジオーネを自在に組み合わせてソファを作っていくことができます。
基本的には2人以上で使うことを前提としていますが、同じ「2人用」であっても横幅や奥行きには違いが見られます。
このため、どのようなコンポジオーネを選ぶかで、またturner(ターナー)ソファの表情は大きく変わってくるといえるでしょう。

上では、「turner(ターナー)ソファはどのようなシチュエーションにも対応できる椅子で、フォーマルな場でもプライベートの場でもよく使える」としました。
しかしturner(ターナー)ソファの魅力は、そのデザインの良さだけにあるのではありません。
turner(ターナー)ソファは、「機能性」において非常に高い評価を得ているモルテーニが作り出したソファです。
そのためその機能性も抜群で、座り心地も非常に安定しています。
家具としての洗練された美しさ、人をもてなすための道具としてのフォーマルな場でもプライベートの場でも使える応用力の高さ、そして「座る椅子」としての快適さのすべてを兼ね備えているのが、この「turner(ターナー)ソファ」だといえます。

一台持っておけば長く使えるものであり、またライフスタイルに合わせてその使い方を変えていけるものでもあります。

turner(ターナー)ソファは、どのようなシーンにおいても、そこに座る人をしっかりと受け止めてくれます。
「2種類のカスタマイズができるturner(ターナー)ソファ」を、自宅にお出迎えしてみてはいかがでしょうか。

スイス生まれの1990年代のデザイン界の牽引者「ハンス・ウェッツスタイン」

turner(ターナー)ソファを生み出したのは、「ハンス・ウェッツスタイン」というデザイナーです。

1958年にスイスで生まれたこのハンス・ウェッツスタインは、2008年に50年足らずであった自らの人生に幕を下ろすことになりましたが、それまでに彼が得た名声や評判は、彼の死後もハンス・ウェッツスタインを「ハンス・ウェッツスタイン」たらしめています。ハンス・ウェッツスタインはしばしば、「この時代において、もっとも大切で重要なデザイナーのうちのひとりである」と評されます。

彼の作り出すデザインは非常に新しく、国内のみならず、国外の賞の対象にもよくなりました。イタリア最高のデザイン賞のうちのひとつである「金のコンパス賞」を2004年に受賞していますし、スイス大使館(テヘラン、マドリード、ワシントンなど)のデザインも彼が手がけました。また、ヨーロッパ各地で教鞭をとり、後進の育成にあたった人物としても知られています。
ハンス・ウェッツスタインは建築分野でも工業分野でも数多くの実績を残しましたが、ここでは彼の作り出した「家具」に注目しましょう。
彼は偉大なる家具デザイナーのうちのひとりではありましたが、彼が常に意識していたのは、「ほかの家具類(インテリア)とよく調和するデザインであること」でした。自分が作り出した家具だけが部屋のなかで悪目立ちする様は良くないと考え、ほかのインテリアと力を合わせて空間を作り上げていけるデザインを目指したのです。 モルテーニではturner(ターナー)ソファを手掛けたハンス・ウェッツスタインでしたが、そのデザインの腕はほかの有名ファニチャーブランドでも認められています。たとえば、同じようにイタリアの高級家具メーカーとして知られているCassina(カッシーナ)もまた、ハンス・ウェッツスタインのデザインに惹かれたブランドのうちのひとつです。
ちなみにCassina(カッシーナ)では、ハンス・ウェッツスタインの死後15年以上が経とうとする現在でも、ハンス・ウェッツスタインのデザインした「Hola(オラ)アームチェア」などを変わらずにリリースし続けています。
これは、ハンス・ウェッツスタインがいかに偉大で、そしていかに色あせないデザインを作り続けたデザイナーであるかを物語る話だといえます。